
大東流の柔術92 (横面打ち斬り落とし)
合気で有名な大東流だけど、あんまりにも柔術じゃんそれって思う動作が合気として紹介されてたり、大東流で解説されてるのが合気ばっかりなので柔術の説明用に。
御断り
合気に関しては説明しない、会派は明かさない、大東流で習う柔術の話をする。
流派としては、所作、身体の移動、間合感覚、手の使い方などを身に着ける為に色々注意点があるが、腕の動きに重点を置いて記載する。
目次
説明
概要
今回は横面打ちを縦に斬って返す技
剣でも同じ様な技出来るな、メジャーなのは打ち払いとかそういう形の動きだろうか。
Xで発信した画像での説明
次の柔術はこれ、横面打ち斬り落とし#大東流の柔術
— もみとう(椛刀) (@momizitou_5) March 7, 2024
横面を打ってくる相手の腕を斬って落とす技
1.受ける https://t.co/VY0jSfgMIh pic.twitter.com/nhcGvjnwkl
細かい解説
番号はXのリプライにスレッドとして投稿しており、各番号と対応している
白:正面から右手でこめかみを打つ
・小指の付け根をぶつける
黒:左手を立て受ける
・掌を自分の方に向け、手の甲で柔らかく受ける黒:受けた手を返しつつ相手に詰める
・手を相手に向ける
・外に開かず前へ出す
・相手の手を押して動かさない(押さなければ動いて良い)
おまけ
こめかみの話は一応ここにある
別に取り直した定点画像
・Xで投稿した画像は手元を見易い用に角度変えてたから、なるべく定点で
※気が向いたら
ここから先は
0字
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?