BF4初心者に贈る蘇生(rev)の手引き
0. せっかちな人に向けて
とりあえずAEDはマウスの左ボタンを長押しして「ピピー」という音が鳴ってから蘇生してください。以上です。
1. 序論
皆さんはBattlefield4(BF4)をやったことがあるだろうか。この記事は発売からすでに8年も経っているのに今から始める初心者に贈る記事である。とにかくこの記事に書かれていることだけは徹底してほしい。
2. 蘇生について
そもそもBF4における蘇生とは?となる方もいるかもしれない。手っ取り早く書くと「死んだ味方を一定時間内なら復活させられる」のである。
が、ここで一つ重要なシステムが存在する。それは「蘇生された味方の体力は、AEDのチャージ時間に比例する」のだ。
初心者の多くはこれを知らずにいわゆる“20rev”をしてしまうことが多い。だが、これはできるだけ避けたほうが良い。何故か?
3. 20revについて
20revとは、味方を体力20の状態で蘇生することを指す。これはAEDを全くチャージせずに蘇生することによって起こる。が、大抵この行為は嫌われる。
嫌われる主な理由としては、
蘇生直後の体力が20のためすぐに死ぬ可能性が高い
死ななかったとしても体力を自分で回復するのに時間がかかる
蘇生直後にやられた場合それだけ再出撃するまでの時間が伸び、結果として戦線の崩壊につながりうる
このようなデメリットがあるゆえに嫌われるのである。特に敵のグレネードが近くにあるのに20revされた日には台パンせざるをえない。
4. 防止策
では、どうすれば20revは防げるのだろうか。簡単である。「チャージしてから蘇生する」ことを意識すれば良い。
特に「ピピー」という音はAEDがフルチャージした音、つまり100revできるまでチャージしたことを教えてくれる。この状態で蘇生すれば体力が100(フル回復)した状態で味方は復活できる。正直割と喜ばれる。
そしてチャージする方法も簡単。ただマウスの左ボタンを押しっぱなしにしてやれば良い。蘇生する時はボタンを離すだけ。