見出し画像

スイス留学 day2

スイスに到着して初めての朝がきました。

mornig

昨日は寮の事務所閉室間際に到着したため、共同キッチンが使えず、朝ご飯はパンとミルクとヨーグルトで済ませました。
noteの執筆をしたり、フランス語を少し勉強したりして、午前があっという間に過ぎました。

スーパーに買い出し

一緒にスイスに渡った友達と三人で寮の近くのスーパーに行きました。
今回は日用品の購入目的です。私は日本から持ってきていたのですが、友達はシャンプー、リンス、ボディーソープを購入していました。製品の説明文がフランス語で書かれていたのですが、après-shampooing→リンスだ!gel douche→シャワージェルだからボディーソープだ!などと連想して、どれが何かを区別することができました。また、トイレットペーパーの値段表記が見つからなくて、定員さんに「combien ça coûte?」とフランス語で聞くことが出来ました。一瞬の会話でしたが、伝わってとても嬉しかったです☺︎

寮に帰ってきて、エレベーターで上に上がろうとした際に、昨日、寮の構造を教えてくれたおじさんと遭遇して、声をかけてくれました。顔覚えてくれていたんだ…。気さくに声をかけてくれて、なんて優しいんだろう。今度お会いしたら自分から挨拶しようと思います。

寮の説明

14時に事務所に来てとの連絡があったので、パスポートをもって事務所に行きました。私たちのほかに3人学生がいて、合計6人で寮の使い方を教えてもらいました。郵便物はここに届くよとか、自転車を利用する際には申告してとか、ゴミの捨て方など、30分ほど説明を受けました。

共同キッチン

寮の説明を受けたので、さっそく共同キッチンをのぞいてみることにしました。だいたい16人でキッチンをシェアする形です。16人といっても、キッチンルームはかなり広く、コンロも16口あるので不自由はなさそうです。
各自で引き出しを保有していて、そこに調味料やキッチン用品を収納します。鍵が付けられていない引き出しには、前の住人が置いて行ってくれた食器や調味料、洗剤が無造作に置かれていました。潔癖症ではなければ、使えそうです。

初めての友達

もう一人の友達が割り当てられたキッチンルームに、その友達と二人で行ってみると、掲示板を見ている男性に出会いました。どうやら一昨日きたばかりのチェコ人で、キッチンの使い方分からないね、ゴミってどうやって分別しているんだろうねなどとお話して、インスタを交換して別れました。すると30分後くらいに、このあと18時まで暇だから一緒に湖を散策しないか?と誘われました。私と友達二人で「やったー友達できた~!!」とはしゃぎました♡

1時間半ほど湖の周辺を散策しつつ、翌日のwlcome dayの会場を確認したり、滞在許可証を発行してくれる事務所がどこにあるか教えてくれたりと、情報交換もできて有益な時間を過ごせました。

散策から帰ってきた後は、彼の次の予定まで少し時間があったので、共同キッチンに戻って、彼がスクランブルエッグを、私たちが味噌汁を互いに振る舞い合いました。

初めての料理

彼と別れた後は、二人でサラダを作りました。やはりキッチンが部屋にないと、わざわざ共同キッチンに行かなくてはいけないし、後片付けも面倒で、ついつい食事をパンとヨーグルトで済ませてしまいがちでした。なので久しぶりに野菜を摂取です…!

ではでは。
(2024年9月11日)


いいなと思ったら応援しよう!