![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171126499/rectangle_large_type_2_122497253c8c09512c8d97b94db27a00.png?width=1200)
ことしの抱負と、ばーちゃんの樽。
昔話みたいなタイトル。
こんちは。揉みです。
やっと今年の抱負を手帳に書きました!
これに集中しよう、
あれはやめとこう。
行きたい場所、
断捨離、旅の行き先、観たい舞台。
などなど。
ちなみに去年の抱負はわりとクリアできたように思います
✊( *´ω`* )
すみっこに書いておいた「資格に受かる」も、なんやかやクリアできました。
逃げ回ってましたけどねっ
会社から「受けませんか?」と言われた資格だったんですけども。
咄嗟にOKしたけど、勉強したくなくて……
「どう試験を受けなくていい状況に持っていくか」ばっかり考えてました。
(⸝⸝⸝‘∀‘⸝⸝⸝)ガハハっ
でも周りからの助けもあって、
本気で勉強する状況に流れていったんですよね。
不思議です。
自分も咄嗟に会社にOKしたってことは、本能では挑戦したかったんだと思います。
うん(⸝⸝⸝‘ω‘⸝⸝⸝)
挑戦してよかったです。
宝物みたいな体験でした。
「いまの自分を見て、亡くなったばーちゃんも喜んでくれてるだろか?」
ふと思います。
何年か前に家がえらい大変だったとき、霊能者さんを呼んだことがありました。
(藁にもすがる思い)
その霊能者さんを送り届けてるとき「最後に聞きたいことはある?」と聞かれたので
「亡くなった祖父母は、わたしになにか言っていますか?」と聞いてみました。
そうしたら
「おばーちゃん “もったいない“って言ってるよ」
と教えてくれて。
「もったいない」
母から、祖母が「⚪︎⚪︎(私)に習い事やらせればいいのに。おもしろい子なのに“もったいない“」とよく言っていたと、聞かされてました。
ウォォォ!ばーちゃんだ!!
やだーー信憑性あるやーん(* ⁰ὣ⁰ *)
って、失礼にも思ったのでした。
でも、亡くなってからもそう思ってるんだなぁと。
今の自分はまだ、そう思わせてるんだなぁと。
泣けました(´ ・ω・ `)
でもその言葉は、あれからずっと、
自分を支えてくれているような、逆に焦るような、
心にソッと置かれてるような気がします。
ありますよねぃ〜( *‘ω‘ * )
人から掛けられた何気ない言葉が残って支えになること。
ちなみに霊能者さんに家を見てもらったとき、
「ここに大きい樽を置いてたでしょう?」
と言われて、
父と母が「なかったと思います」って答えていて「なんだかなぁ」「嘘くさいなぁ」と思ってしまったのだけど、(すみません)
7年後くらいに叔母に聞いたら「あったぞ!でかい樽に漬け物つけて置いてたんだ」って言われまして…
ビャーッ(* ´ᾥ` *)
樽の置き場所もバッチリ合ってました!!
すごい。(父母は転勤してたので知らなかった模様。)
あの霊能者さん、今も元気だろうか・・
また会ってみたいかも。
そんで、ばーちゃんに今のあたしどう?どんな感じ?って、聞いてみたいです。(ウザ絡み)
(⸝⸝⸝‘∀‘⸝⸝⸝)ほへへ
生活力のなさに呆れてるでしょうけども。
▶︎今年は(も)地固めをしたい。
今年は去年に引き続き「地固めする」みたいな地味な抱負も掲げてるんですけども。
去年は、料理とか、生活力をつけるとか、
資格試験とか、「人間として」のような地固めで。
自分なりに奮闘して、生活力マイナス9000から、
プラス25くらいにはなれたと思います。大躍進✊
今年はそれプラス、
「もっと自由にのびのび表現できるようになるための努力をする」
て感じです。
(⸝⸝⸝‘ω‘⸝⸝⸝)へへ…
あんまり書くと恥ずかしいですね。
自分で勝手に書いといてw
(⸝⸝⸝‘∀‘⸝⸝⸝)だはは