
週末ルーティン感想
多分ネタバレあり。
土曜日
「ヴァサラ戦記OPテロップなしver.」
ビッグタイトル動画の投稿自体はなかったものの、「灯」リリース記念のテロップなしOPを公開してくださってました!
えー、テロップが面白くて良いんだけとなー、とか思いつつ拝見したところ
「うん、テロップなしも良き」
となりました。まあなりますよね。動画も楽曲も歌詞も良い訳ですから。
一番良かったのは歌詞が改めてじっくり読めたことです。ちょっと腰を据えて歌詞を読んでみようかなと歌詞自体を書き起こしてみました。
歌詞を解釈するに当たり、
「文章自体を解釈する、(織り込んである十二神将の二つ名はその隊長であるとして)ビャクエン隊長主体で解釈する、ジンくん主体で解釈する」
という3種類があるのではないなと思い、それぞれでどう意味が変わって来るのかを一人ほくほく考えていました。楽しかったです。趣味です。
またどこかで解釈をそっと書いてみるかもしれません。長くなりそう…。
日曜日
「仮面ライダーギーツ」
特撮放映がない年末年始、楽しみがないなあと思っていたのですが、考察の方々が考察動画をずっと上げていてくれまして、意外とすぐ終わった気がします。ありがたいです。
ギーツ、新年と同時にDGP新シーズン始まるの良いですよね!普通にショー形式になっていて観客の歓声や拍手もありで、これはこれで良いなと思いました。あの浮遊している目の中の一つに我々もいるのですよ多分。視聴者がリモコンボタンとかで何か反応できる感じになれば良いのに。
ドライバーはジーンからのおひねりだったんですね。二ラム→ジーン→ギーツみたいな感じで、二ラムからの相談を受けジーンが提供した可能性もあるかもですが。そして二ラムもギーツ嫌いみたいで、ギーツ運営陣に嫌われすぎの件。
今回は人狼ゲームのようで、最後にジョーカーを見てる景和くんの表情的に、実は景和くんがデザスター?と思ったりしたのですが、考察界隈では、ジョーカーが猫だった気がするのでデザスターはネオンではないかとか、「ここにいる中に」という言い方だったのでチラミやツムリではないかという意見もありました。
私は、デザスター情報を聞いた瞬間指差し合ってた景和やネオンや冴は違うんじゃないかと思っております。単純認定されてたし。
「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」
椎名なおきの正体が分かりましたが、考察界隈では結構言われていたので、「ああ、そっちか」という感じでそこまで驚かなかったかなというのが正直な所です。
「未来のはるかと真一とムラサメ」というか別の時間軸での未来の3人っていう感じだったかな。そこではドンブラザーズに何かあって、タロウのせいで?仲間割れしてて、はるかとソノザ編集長にも何かあったようなんですが、時間軸が違うのならこちらのドンブラは大丈夫でしょう。そして侘び寂びを心得ててお金持ちってスペック高めの真一ですね。
椎名なおきの正体はわかったものの、どうやって脳人の世界に行ったのかという一番大事なことは何もわからなかったですね、そういえば。今回ヒトツキも出てないですね、そういえば…。
真初恋ヒーローに全てが書いてあるということで、今週の感じから見ると、最終回までにある程度の謎解きはしてくれそうな気がします。「初恋ヒーロー」はソノザが一番読み込んでるはずですが、真初恋ヒーローは読んでないのかな。もしや読んでいたら、真実に一番近い男かもしれません。
来週は翼、つよし、ソノニと鶴獣人美保ちゃんで何かありそうですね。見るの辛いなあ。丸くおさまってくれないかなあ…。
「RANGER✖️RANGER編」
シネマンガテレビさん、今回は日曜日のビックタイトル公開でした!土日のどちらかでビックタイトル公開してくださるから嬉しいです。
それにしても、主人公バンよりピエールに目が行きすぎて。
最初は「ヒソカっぽい人出たなー」というのと、大丈夫かな脇見えちゃわないかな(見えたらダメということでもないのでしょうが)くらいしか思っていなかったのですが、私の中で、もはやそれどころじゃない存在感です。この先出てこない回は物足りなくなりそうで心配なレベル。もうあの話し方にもすっかり慣れて何も気にせず聞けますし。
コメントへの返信に「キモカッコいい」というものがあり、なるほどーとなりました。「残念」って指でバンを弾く所からの一連の流れ、私の中でハイライトです。強いのってやっぱりカッコ良いですよね。開放が早く見たい!
バンはまだピエールには勝てる気がしないなあ。ここではまだ勝たない流れなのかな。地下闘技場が意外と狭くて逃げ場ないの大変そうでした。青空だったように見えましたが、あれは良くできた天井画だと思います。
出演者のキャラ、ああ、こういう人いた!となりつつ、名前など忘れてる部分もあるので復習しなければ…。