Studio one,DAW(DTM)のレイテンシーを解消する方法(実質レイテンシーゼロ)
DAW(DTM)のレイテンシーを軽減する方法を調べたのですが、バッファサイズを小さくするとかありましたが、根本的に解決する情報はありませんでした。
レイテンシーはゼロにはできないですが、再生時に録音したオーディオをレイテンシーゼロにできればよいです。
YouTube等でDAWで録音した演奏を聴いていると、オケと何だかリズムが合っていなくて残念な録音を耳にします。
レイテンシーゼロにする方法を見つけました。レイテンシーで検索してもこの解決策はヒットしません。
インスペクターでディレイを逆にかけるとかでもないです。
この方法を使わないと、楽器やヴォーカルの録音で、オケに合わせたノリを再現できません。
楽器やヴォーカルの録音ですので、オーディオインタフェースを使っていると思います。この方法で必要なのは、DAWとオーディオインタフェースです。
私は、Studio oneを使っていますが、Studio oneの設定でレイテンシーゼロにすることができました。他のDAWに同じ機能があるかどうかはわかりません。
以下に解説します。
ここから先は
443字
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?