見出し画像

乙女ゲームにハマった男の話

※観葉植物タイプの男性ノベルゲーマーに向けた乙女ゲーム布教記事です

僕はノベルゲームの中でも恋愛ありのシナリオゲーが大好物なんですが、男なので特に意識するわけでもなく男性向けのノベルゲー(所謂ギャルゲー)を中心に漁ってきました
けれどいつからか心の中に1つのモヤモヤが…

男もカッコよくあってほしいなー

ソシャゲのイケメンキャラを思い浮かべてみてください
求めているのは大体あんな感じの色濃い男性キャラ

僕は観葉植物や壁になっていたいタイプでして
「主人公も攻略対象と同じくらい魅力的であってほしい」
「ただイチャつくだけではなくシナリオの良いノベルゲーで苦難を共にした二人が恋に落ちていく様を俯瞰で見届けたい」

というオタク特有のワガママを持っています

ですがギャルゲーといえば没個性の主人公(いわゆる自己投影タイプ)が割と定番です
もちろん素晴らしい作品は多いですし、中には非常に個性的な主人公もいますが自己投影タイプと比べるとかなり少数
そして何よりCGにはなるべく顔が写らないように配慮されているのが観葉植物にとってかなり悲しい部分

色濃いカップリングを楽しめるノベルゲーってあるのだろうか…と思ってたらフォロワーからcollar×malice(通称カラマリ)を紹介されました

「乙女ゲー?乙女ゲーかぁ…」

自信を持って言えますが世の男オタクの大半は乙女ゲームを
「氷帝学園テニス部の女子マネになった私(わたし)ちゃんがレギュラー陣とイチャついたりするヤツ」
くらいの雑なイメージしか持っていません(ゆるして)

ギャルゲーの男女逆バージョンくらいの認識ですね
男が魅力的なのは当然満たせるとして今度は女性主人公が没個性になってしまうのでは?
という懸念点があって興味が湧かなかったのですが、オススメされたのでとりあえず公式サイトを見に行きました

「え…主人公がすっごく可愛い…」

「実写っぽい背景だしサスペンス物としての雰囲気出てんな…シナリオゲーなのか?」

「29歳の木村良平!?(大ファン)というか声優超豪華…」

「えええ主人公がCGに入りまくっとる!!!」

特に4つ目はギャルゲー島の住民からしてみれば衝撃
ってことで中身が気になり過ぎて購入

理不尽な境遇に立たされながらも事件を追っていく主人公
その主人公のひたむきさに驚いたり、時には可愛い仕草にときめいたりしながら支えてくれる魅力的なイケメン達
物語の真相に迫りながら徐々に惹かれ合っていく二人

なんてこったい…乙女ゲー最高かよ…


見事に沼にハマったので他の乙女ゲームもポチポチと買ってはプレイを重ねて5カ月が経ち…


わりと女子力が上がってきたな…?

全国の自称健全成人男性とは違う意味で家族に見せられないヤツになってきた…だって説明ムズくない?

昔の事は知りませんが今の乙女ゲームは観葉植物になりたい自分にとって最高の環境でした

  • 主人公が超かわいい
    乙女ゲームの主人公は男性向けの攻略ヒロインと肩を並べられるくらいとても魅力的に描かれています
    女性ノベルゲーマーには自己投影よりも恋愛漫画を読む時やドラマを観る時と同じように俯瞰でカップリングを楽しむ人が多いからだそうです
    メッセージ欄の横に主人公の顔が配置されている作品が多く、攻略キャラと合わせて二人とも描かれているCGが大量にあるのは特に強い。観葉植物としての没入感が違ってきます
    主人公はグッズラインナップの中に混ざっているのが割と当たり前で、作品によっては攻略キャラと一緒に写っているグッズまであるという受け入れられっぷり
    同性から見て可愛いと評判なんだから男から見てもそりゃ可愛いに決まっている

  • ほとんどがシナリオゲー
    最初は攻略キャラに制限があり、制限付きのキャラルートへと進んでいくことで謎や真相が明らかになっていく形式がほとんど
    俯瞰で楽しむプレイヤーが多いからこそシナリオゲーが人気なのでしょう

  • BADENDが豊富
    これは人によって賛否分かれるところですね
    (BADがない作品だってありますが)
    選択肢を間違えれば即お亡くなりという簡単なものから、CG付きでかなり惨い展開に持ってかれる力の入ったルートまであり、それが「まぁ…普通用意しとくよね?」みたいな標準搭載の雰囲気が出てる世界なんですよね…
    悲恋メリバもそこそこあり、大体酷い目に合うのは主人公なので今流行りの曇らせ好きも満足できる…のかな…?
    そもそも乙女ゲームの主人公は命を狙われているのが割と普通らしいですし…?

  • ハイ・ファンタジーが多い
    男性向けでは定番の学園モノや、現代を舞台とした作品は案外少なめです
    (僕の初乙女ゲーだったカラマリは現代舞台でしたが)
    専門用語だらけだったりするので用語辞典があり、初出キーワードはその場ですぐ解説を見れるようtips機能付きの作品が多いです

観葉植物男性ノベルゲーマー向けnoteのつもりなのでギャルゲーとの違いを中心にまとめるとこんな感じです
僕はちゃんと知った時に全然イメージと違ったので驚きました
これらは男性があまり知らない&知れば受け入れて貰いやすい要素なんじゃないかなと思っています

乙女ゲー入門として有名。映画化舞台化もしている超人気作
サスペンス色が強く、オトメ要素はライトな作りで収まっているので男性にも取っ付きやすい作品
やった中でのイチ推しゲー。神話×社会人のビックリ世界観
ハイカラなビビッドデザインにキャラ固有BGMはボーカル入りの洋楽調。めちゃ丁寧で時には泣ける恋愛描写と理解の追い付かないバカネタ要素が融合しているハイセンスラブコメ

観葉植物男性ノベルゲーマー諸君

乙女ゲームはね…沼ですよ沼…



観葉植物向けのノベルゲー?ウチの棚にいっぱいあるから好きなの取りな?
みたいな世界がまさか異性向けのブランドに存在していたとは…もっと早く気づいていれば…
沼にハマってからまだ日が浅いので、これからも色んな乙女ゲームをプレイしていく予定

この記事を見て少しでも乙女ゲームに興味を持って貰えたら嬉しいです
読んでくださってありがとうございました


あ、最後に一言

乙女ゲームに悪役令嬢なんてほぼ居ないよ

いいなと思ったら応援しよう!