シェア
人気ガラスペン作家のGlass Studio TooSさんの4/7開催イベントにみごと当選して初回枠への参加が決まったみねのさん。 しかし開催地は大阪! 土地勘ゼロ!! ストリートビュー見てもイマイチわからない会場!!! みねのさんは無事にイベントに参加して東京に帰ってこれるのか!? 前回記事
紙博東京vol.8の戦利品一覧です。イベントレポの方は下記をどうぞ。
ガラスペンより紙に理性を飛ばした「紙博東京 vol.8」編です。いやガラスペンは確かに買ったんですけどね!? ――ちょっとどころでなく買いすぎたんで戦利品詳細は別の記事で紹介します! 前回記事
文具フェア2024で終わると思った? 「世界の万年筆展」編だよ! ――関東の万年筆愛好家であれば、毎年この時期に日本橋三越で「世界の万年筆祭」、丸善日本橋店で「世界の万年筆展」が開催されることはご存じだったでしょう。 前回記事
外部からの誘惑をいかにはね除けるか、それが問題の三越文具フェア参戦3回目です。 出社含めて五日連続で外出しているため腰とかにキテいるみねのもみぢばです。こんばんは。 前回記事
世界の万年筆祭だと思った? 三越文具フェアだよ! 日本橋三越のSTATIONERY STATIONが送る「三越文具フェア2024~五大祭り~」。その一つ「ガラスペン祭り」の出展者数は私が知る限り最大規模です。 私がイベントの存在を知ったのはたちばな硝子工房さんの出展発表だったんですが、イベントの公式Xを見ると知ってる作家様が出るわ出るわ……この時点でスゲェヤベェって感じで今日という日を楽しみにしてました。
先月、文具マーケットで日本手帖の会のワークショップに参加してきました。 作るものは2種類から選べるのですが、私は「レジェンド石井式リフィルストッカー」にしました。 手帳のリフィルを50枚選んでブロックメモ化し、ハードカバーの本の表紙みたいなケースのポケットに差し込むものです。
阿佐ヶ谷のVOIDで開催されたHAKURO氏・村瀬材木氏の二人展「メクアリウム」が大成功かつ惜しまれつつも終了してから早一ヶ月近くが経つ。 私は文字通りその最初から最後まで、会期中毎日VOIDに通ってこの記念すべきイベントを大いに楽しんだ。その思い出をここに残そうと思う。