見出し画像

【無課金】プロスピA純正最強決定戦で100位になる方法②「オーダーの組み方」編

こんにちは!momiです!
純正最強決定戦で上位入賞する方法第2弾、「オーダーの組み方」編をお届けします!

第1弾を読んでいることを前提にお話しするので、まだの方はそちらを先に履修お願いします(大学生並感)

第1弾「戦略」編はこちらから!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



ということで、基礎科目「戦略編」の応用科目「オーダー編」を始めていきます!

スピリッツについて

大前提、スピリッツが一番重要です。
できるだけ高い数値にできるようにしましょう

そのためには、最新seriesを集めることが重要です。
つまり、series2の選手を野手13枚(スタメン9枚+ベンチ4枚)
投手11枚(先発5枚+中継ぎ4枚+抑え1枚+ベンチ1枚)
集めることが目標になります。

全然獲得できてないのは見なかったことにしてください

2023series2では、野手が22枚、投手が18枚排出されています。
平均60%集めればいい計算になります。

もちろんその中には、B9/THや侍、セレクションなど、自チーム確定枠やランキングが無い形式の選手もいます。(以下、セレクション形式と言います)

2つとも「自チーム確定」が無いガチャ=セレクション形式

このような、セレクション形式の選手はスルーを推奨します。
(詳細は今後の記事「ガチャ/イベント戦略」編でお話しします)

そのため現実的には、できるだけseries2で、ちょっとseries1入っちゃうかな~?どうかな~?ってくらいになると思います。(?)


最新seriesを集める以外でも、スピリッツを上げる方法があります。
それは、称号・特守の2つです。

後ほどお話するのですが、このような微々たるスピ上げも重要になるでしょう。


つまり、できるだけスピリッツの高い選手をオーダーに投入すること最重要です。


コンボについて

プロスピって、コンボは無限にあるのですが(嘘)、今回は重要度に応じて3段階で紹介したいと思います。

★★★絶対に発動させないと詰むコンボ

今から紹介するコンボは、発動がマストになります。

①極マリーンズ魂
全選手同じチームで、全選手を特訓10にすると発動
※最強決定戦において特訓10は必須です。

②修練の証明
全選手を特訓8以上にすると発動
※極マリーンズ魂が出ていれば出ます

③超変幻自在
投手陣のB以上の球種が15以上
※これも適当にやってれば出ます

「B以上の球種」とは、右の画像の「ストレートB」みたいなやつです。
坂本ってストレートAでもいいよね(盲目)

④○○型8人系コンボ
○○型とは、野手なら「ミート/パワー/走力」の数値が一番高いもの
投手なら「球威/制球/スタミナ」の数値が一番高いものになります。

国吉の場合、球威が一番高い数値なので「球威型」
  • ミート型8人=超周到精密

  • パワー型8人=超大胆不敵

  • 走力型8人=超疾風迅雷

  • 球威型8人=超力戦奮投

  • 制球型8人=超正確無比

  • スタミナ型8人=超堅忍不抜

猛者は2つ同時に出したりします。すごいね。

でも、野手は13人しかいないのに、なんで○○型8人コンボを2つ出せるのか?という点において、「同値」という選手が重要になります。

ロッテの夢は観客動員100万人さん

初芝の場合、ミートとパワーが78で同じです。その場合は、ミート型兼パワー型の選手になります。

こういう選手を何人もオーダーに入れる必要があるので、猛者は「同値の選手」を重用するわけです。


⑤類まれなる才能の団結
特殊能力の合計値を360まで上げると発動。
※24人×15=360なので、全選手の特殊能力をレベル5まで上げることが必須です。
※100位以内入るためには頑張ろうね。

⑥その他勝手に発動するやつ
魂の投手/野手陣・勝利への極み結束です。
最新の同チーム選手を集めれば勝手に発動します。



★★できれば発動させたいコンボ

詰みはしないけど、発動させときたいよね~っていうコンボです。

①〇〇型6人コンボ
★3の「〇型8人コンボ」の下位互換のやつです。同値の選手が足りなくても、6人いれば★2のコンボが発動できるので、積極的に狙っていきましょう。
コンボの名前書くの疲れたんで、知りたい人は各自調べてください

②極特殊能力コンボ
似たような特殊能力を集めることでもコンボが出ます。
特に、特殊能力の一番上の「超○○」を集めたときにでるコンボは強力なので、オーダーを組む時に気にしてあげると丁寧です。

得能「チャンス」の中でも「超チャンス◎」を3人以上集めると発動
何も考えてないけど発動してラッキー!!
  • ③ジグザグ打線
    打順が、左右交互になっていれば発動

  • ※打順いじればいいだけなんで発動しやすい

  • ※でもジグザグ打線の為に強い選手ベンチとかは無しです

  • ※もう画像無くてもいいかな

  • ④A能力コンボ
    A(80)以上の能力を持っている人を何人か集めるとコンボが出ます。

  • ※4人、8人のタイミングで発動するので、前seriesの選手を選ぶときに気にしてあげてもいいかも

  • ※もうコンボの名前要らn

幻のショート荻野爆誕

⑤★3イベントコンボ
アニバーサリー/エキサイティング/すぽると!などの選手をオーダーに入れるだけで発動するコンボ。
※1人いれば★3のコンボが出るので、その選手は価値が高くなりやすい
※全部で何個あるのかは私も把握していないので、気になる人は調べてみてください。


★出たらラッキー!なコンボ

①OB・TS系コンボ
上記コンボと同じで1人いれば発動するけど、あんま数値上がらないからなぁ…

②若手の活躍
25歳以下5人以上入れると出るけど、ほんとに誤差

③その他得能系コンボ
「超○○」に限らず、第2,第3特殊能力を上げると勝手に発動する

④守備B系コンボ
外野3人/内野4人/センターライン(捕手・セカンド・ショート・センター)の守備がB以上あると発動するけど、ムズ過ぎるから無視



ステータス(能力)について

最重要視する指標

投手なら球威制球
野手ならミートパワー
が重要です。

例えば、上の藤原・マーティンのスピリッツが同じだったら、
ほぼマーティン一択でオーダーに入れます。
※走力8人コンボ出したいとかだったら話は別

野球は点とんないと勝てないんで、打てる選手を積極的に起用していきましょう。

また、変化球のステータスはあまり重要ではないと考えています。
これはデータとか何もない直感なので、皆さんの意見を聞かせてほしいです。


同値の選手を優先起用

先ほど紹介した、同値の選手は積極的に起用してコンボを狙いましょう。

称号という 最悪 最高な機能があるので、同値を目指してステータスを強化することもあります。

上級者になってきたら、称号も活用しながら同値を爆誕させましょう。

デフォルト安田(左)に「コンタクトヒッター」という称号をつけて、
ミパ70の同値にする
苦行



特殊能力・特守について

特殊能力について

得能は、先述した通りレベルマックスが前提です。
猛者は全員360にしているので、辛いですがやり抜きましょう(新井さん)

複数の選手の中でオーダーに入れるか迷ったときには、特殊能力コンボを意識して選定することもあります。
しかし、微差なので調子を見極めて起用しましょう。

特守について

特守とは、素材を消費して守備適正を上げることができる機能です。
主に、特守をする目的は2つあります。

①守備B,Cコンボを発動させる
特殊ではポジション適正を上げることができます。
そのため、画像のエチェバリア選手はショートC69→B70に強化できるため、「特守の優先順位が高い」選手と言えます。

左:デフォバリア 右:特殊で適正+1した守備Bバリア
エチェバリア懐いですね 名前からめっちゃ守備上手そうだもん

②スピリッツを上げる
特守では、守備適正/捕球/スローイング/肩力/サブポジの5つを強化できますが、サブポジ以外の4つは+2まで強化できます。

1回特守をする毎にスピリッツが1上がり、9回特守をするとオマケでスピリッツが10上がります。

しかし、選手の中にはサブポジションを持っていない選手もいます。

田村選手は捕手適正しか持っていないため、8回特守をしたらスピリッツが+10されます。(1回お得)

ですが、この差はマジで無いようなものなので、やることなくて暇な人だけやってもらえればと思います。


MVP狙いに行く人は全選手特守するのですが、そんなのは無理なので、
無課金勢は「守備B、Cを狙える選手」から特守を進めていきましょう。



まとめ

  1. オーダーはスピリッツが高い順に入れる

  2. コンボをできるだけ発動させるようにする

  3. 得能・特訓は気合いで全部上げよう


※上級者向けの追記

個人的に、最大コンボ上昇量は、0.75倍くらいが反映されやすいと考えています。
そのため、オートグラフのような+600くらい上がるコンボは、スピリッツが450くらい下がっても入れていい価値があると考えます。

だから私のペルドモもスピ開放しないと…(´;ω;`)

いいなと思ったら応援しよう!