でじ茶屋Vol.2<実施報告>
もみじ台、青葉のみなさん、こんにちは。
9月17日青葉、19日もみじ台で「でじ茶屋」を開催いたしました。
ご参加いただきましたみなさんありがとうございました。
本日はそのご報告をさせていただきます。
両日で20名超の参加があり、会場は賑やかに笑顔で溢れていました。
学生も北星学園大学、札幌学院大学、琉球大学から延べ9名が参加してくれました。
主にご相談頂いた内容は次のようなものです。
<スマホ全般>
・スマホ端末の容量の確保
・端末のOSやアプリのアップデートの仕方
・通知の切り方
・音声検索のしかた
・迷惑電話の録音はできるの?
・ウイルスにかかっているかの確認
<アプリ関連>
・アプリの会員登録
・アプリの消し方
・アプリの開き方
・instagramの登録&設定
<スマホ決済>
・スマホ決済ってどうすればできるの?
・PayPayのクレジットとチャージ画面のちがい
・PayPayのポイントの使用方法
<メッセージ関連>
・gmail(迷惑メールの消去など)について
・SMSメールでの英字の大文字、小文字の変え方。
<写真関連>
・SMSメールで写真はおくれるのか?
・画像圧縮について
・写真アルバムの作り方/削除の仕方
<その他>
・印刷機とスマホ間のWIFI接続について
そして、学生からも次のようなコメントを頂いています。一部紹介させていただきます。
・新札幌に毎日通っているが、地域の方と話す機会があまりなかったので楽しかった。
・普段、お話する機会が少ない年代の方と関わることで元気がもらえた。スマホの最新機能を教える中で逆に学ぶことができてよかった。
・趣味のお話など楽しく会話をしながらスマホ教室ができました。自分も知らなかったことを一緒に調べながら解決できたのも勉強になりました。
・普段話すことのない年代のからと話すことができて楽しかった。「また話したい!」といってくれる方や「元気でた〜」と言ってくれる方もいて嬉しかった。
・初めての参加でしたが人助けをできたことは喜びでした。
・SNSは学生にとって身近な存在なので、その関連のお悩みには適切な回答ができると思った。
・"instagram"を始めたい!!!と思われれる意欲に感動した。
学生にとっても大変良い機会となっております。みなさんとお話をさせていただくことから、学ぶこと、気づくことも多いようです。
今回実施してみて運営側での反省点は、早い時間では学生を含めたスタッフの数以上にご相談にきていただく方がいらした際には、相談時間を30分上限とさせていただきました。次回は、相談対応以外にも、みなさんがお茶のんで座ってゆっくりできる場所を確保できたらと思っております。そして、参加する学生の数に限りがあり、学生以外は私達スタッフで対応することとなります。今後は、時間で回転して学生の方とも話す機会をつくっていきたいと思っております。
次回は、10月下旬から11月で調整しております。開催日がきまりましたら、改めてご案内させていただきます。是非、知人、ご友人と一緒にご参加いただけましたら幸いです。
先に記した 今回お伺いしたスマホやデジタルのご相談内容をご覧いただき、実は私もという方はいらっしゃいませんか?また、「前回聞いたけど、やっぱり一人ではできなかった。」、「聞いたけど、忘れてしまったのよ。」という方も、是非お気軽にご参加ください。
次回もあったかいお茶をご用意してお待ちしております。
もみ・あおLINEコミュニティ事務局