「でじ茶屋」11月8日&22日に開催決定!
もみじ台、青葉の皆さんこんにちは。
すっかり肌寒い季節になってきましたね。
7月、9月と実施してきた、学生が皆さんのスマホやデジタルのご相談をきかせていただく 「でじ茶屋」の11月の開催日程が決まりました。下記の日程で開催いたします。スマホのご相談、ちょっとした雑談、若者とのおしゃべり…どれでも構いません。学生もみなさんとお話できるのを楽しみにしています。温かいお茶とお菓子をご用意してお待ちしております。
<もみじ台>
日時:11月8日(金)10:00 - 11:30
場所:ホクノー健康ステーション奥会議室
<青葉>
日時:11月22日(金)10:00 - 11:30
場所:青葉会館第1&第2会議室
※エア・ウォーター・ライフサポート社とコラボして、TANO(タノ)の体験会を行います。タノは、デジタル技術を活用した年齢に関係なく多人数で楽しめるプログラムです。詳しくは下記をご覧ください。青葉で初の体験会となります。
前回は、下記のようなご相談をいただきました。ご参考にしてください。当日も、ご相談事例を机にご用意しております。
<スマホ全般>
・スマホ端末の容量の確保
・端末のOSやアプリのアップデートの仕方
・通知の切り方
・音声検索のしかた
・迷惑電話の録音はできるの?
・ウイルスにかかっているかの確認
<アプリ関連>
・アプリの会員登録
・アプリの消し方
・アプリの開き方
・instagramの登録&設定
<スマホ決済>
・スマホ決済ってどうすればできるの?
・PayPayのクレジットとチャージ画面のちがい
・PayPayのポイントの使用方法
<メッセージ関連>
・gmail(迷惑メールの消去など)について
・SMSメールでの英字の大文字、小文字の変え方。
<写真関連>
・SMSメールで写真はおくれるのか?
・画像圧縮について
・写真アルバムの作り方/削除の仕方
<その他>
・印刷機とスマホ間のWIFI接続について
当日混雑具合に応じて、相談時間を区切らせていただく場合がございます。
過去のでじ茶屋関連の記事
●9月の実施報告
●7月の実施報告
●TANO(タノ)のご紹介
センサーが骨格データを読み取り、体をコントローラー代わりにして直感的に運動・レクリエーション・発声・測定を行う事ができるプログラムです。リハビリに適した運動も取り入れていて、年齢に関係なく誰でも簡単にご利用できます。
仲間とともに、体と頭を動かし、助け合ったり、競い合ったりと、心身ともに温かくなります。
2023年にAMED/経済産業省の開発補助支援を受けた機器です。青葉で初のデモとなります!是非、体験にいらしてください。
●「新・さっぽろモデル」タブレット利用相談
今年の2月からもみじ台、青葉で無料配布しております 「新・さっぽろモデル」タブレットに関するご相談も承ります。このタブレットは、今年の8月にAI会話機能が大幅に改善し、脳トレゲームや札幌市内の主な公共交通機関の時刻表、運賃、乗継経路のほか、バスの現在位置などが検索できる「さっぽろえきバスナビ」なども追加されました。機器やアプリの操作方法、また、タブレット自体の接続・設定方法などお困りのことございましたたらお寄せください。
当日会場にはタブレットも用意しております。
では、来月でじ茶屋でお目にかかるのを楽しみにしております。
もみ・あおLINEコミュニティ事務局