見出し画像

社会(地理)と仲良くなるためのコツを教えてもらった話

塾では、日本地理を都道府県別に学習しているようなのですが、なんというか娘は地理に無関心すぎて、覚える気もないという感じ💦

私自身も社会は一番嫌いな教科だったので、気持ちはよーく分かるのですが、覚えないことには点数が取れない暗記科目。しかし興味がないことは苦痛すぎる。どうしたらえんじゃ・・・。

地理は地学の延長線上にあるもの

そんな私の嘆きに反応してくださった方から、地理と仲良くなるコツを教えてもらいました。

海流を抑えると、気候・地形・農産物にも繋がる。地理は地学のように捉えると、ただの暗記項目ではなくなり、知識の連続性で理解できる。なるほどなるほど!

教育熱心なパパママ界隈では有名な立体日本地図。日本アルプスの山脈の隆起っぷりなど、地図を立体的に感じられるすぐれ物です。

これに、海流や季節風を描き足してあげると、地理問題での確認がしやすいというアイデアも教えてもらいました。(色別でポストイットやマステなどを利用すると良き)

我が家もダイニングの一番目立つところに立体地図を貼ってますので、これに書き込んでいこうと思います!(オシャレなマイスイートホーム☆などという妄想は、とうの昔に諦めました)

緯度・経度も意識するともっと仲良くなれる

「日本地図のここに線を引くだけで、ほとんどの日本の緯度・経度の問題が解けるようになる」と言っている声教さんの動画があり、なるほどな〜と思ったので、こちらも地図で強調しておこうかと思います。

それでもやっぱり暗記が必要なときの必殺アイテム

そうはいっても、単純暗記も必要なものはあると思います。県庁所在地とか山脈の名前とか💦

うちでは、七田式の社会科・理科ソングを使っています。地理にはサッパリ興味がない娘でも、音楽は大好きなので、県庁所在地や日本の河川トップ10はこれで覚えました。

社会科・理科ソングを使っている件は、以前にnoteに書きましたので、興味があればご覧ください。

漫画や映像教材

今の時代、副教材がたくさんあるので助かりますね。

映像教材
社会の映像教材といえば、NHK for school。我が家では、47都道府県を紹介している「見えるぞ!ニッポン」を、食事時間に視聴しています。その他にも、小学校の社会の映像が充実しているので、副教材として隙間時間に見ていきたいです。

漫画教材
漫画教材も色々ありますが、まずはこちらを購入してみました。漫画だけでなく、クイズも充実しているのが良かったです。地理が不得意な我が家で、クイズを出し合いっこしようかと思っています😅

番外編: 47都道府県擬人化バトル漫画
都道府県を擬人化するという、前衛的な作品を見つけました。これがめちゃくちゃ気になっています。タイトルはどこか、よつばと!を彷彿させますが・・・😂
絵柄が綺麗なので、これなら娘も食い付くか?!

さいごに

娘の塾のテキストに、和歌山県でみかん栽培がさかんな理由は、本州最南端にあり、また近くを日本海流(暖流)が流れている影響で、気候が温暖なため、と書いてありました。なるほど、こうやって知識が繋がっていくのですな。

11月には新シリーズの桃鉄も発売されますし、立体地図と映像と漫画とゲームで、日本地理を制覇してやります!(フラグ…)

いいなと思ったら応援しよう!