見出し画像

【改めてご紹介】産後ケアホテル マームガーデンのベビールームについて

こんにちは!産後ケアホテル「マームガーデンリゾート葉山」の山口です。

産後ケアホテルは、出産を頑張ったママにゆっくり休んでもらい、心身のダメージを回復してもらうことを目的とした宿泊施設です。

マームガーデンは建物すべてが産後ケア施設です

マームガーデンは、出産ママの心身回復を促すようなサービスをご用意しております。
その中でも、ご宿泊期間で一番ご利用頻度が高い「ベビールーム」についてご紹介します!


ベビールームってどんなところ?

24時間専門スタッフが赤ちゃんをケア

昼夜問わずスタッフが常駐しているので、ママのお好きなタイミングで赤ちゃんをお預かりします。お預かりしている間は、常に赤ちゃんのお顔を見ながら心拍と呼吸を確認してケアをしています。

ベビールームでのケア内容...24時間預けられるベビールーム
体重管理・体調確認・検温・調乳・へその緒の消毒・沐浴・保湿・哺乳瓶・搾乳機の消毒

保護者様のサポート内容...安心に育児をスタートするために
抱っこの仕方・寝かしつけの仕方・沐浴方法・授乳方法(授乳姿勢・搾乳機の使い方・授乳間隔・乳頭ケア・乳腺炎予防のケア方法)・調乳方法・げっぷの出し方・抱き方・お腹のガス抜きマッサージ・受診相談(黄疸・目ヤニ・皮フ)便秘の時の肛門刺激の方法・爪切り・爪やすり・K2シロップの服用方法・その他 マムズクラスでも育児クラスを開催

赤ちゃん用品アメニティ...手ぶらで安心、身軽にお越しいただけます
粉ミルク(明治ほほえみ)・哺乳瓶(乳首は各サイズご用意)・赤ちゃん洋服・オムツ(ムーニー)・おしり拭き・コットンガーゼ・洗浄消毒セット・搾乳機・おしりかぶれ用クリーム(WELEDA)・キズ用クリーム(WELEDA)・保湿剤(ママ&キッズ・WELEDA・アラウ)

赤ちゃんの様子についてのやりとり、生活表に関して

赤ちゃんの様子についての共有は、生活表に記載をして共有をしていきます。何時にどのくらいミルクを飲んだのか、おしっこやうんちが出た回数、沐浴、赤ちゃんの様子で気になったことなどは、生活表に記載をし、1日の状態を確認してまいります。

実際の生活表。こちらにて、赤ちゃんの様子を保護者様・マームガーデンスタッフで共有していきます。

イメージとしては、赤ちゃんの連絡帳となり、チェックアウト時にはご家族にとっての赤ちゃんの成長とご家族の奮闘を記した大切な思い出となります。

ミルクに関して

ベビールームではスタッフが調乳します

赤ちゃんをお預かりの際は、生活票を見ながら「最後の授乳はいつ・どれ位飲んだか」「次の授乳をどうするか」を確認してからお預かりとなります。ミルク・搾乳はこちらで対応できますので、ごゆっくりとお過ごしください。
また、お迎えに来られるまでのお預かり方法は2つあります。

①ベビールームでミルク・搾乳をあげる場合
次何時にお迎えに来られるか、ミルクの時間・量を決めておき、
お迎えに来られるまでベビールームで授乳いたします。

②赤ちゃんが泣いたらママへコールする
赤ちゃんがお腹が空いて泣いてきたら、スタッフがお部屋へお電話をし、ママやパパにベビールームまでお迎えに来ていただきます。お部屋へのコールをもらった後に、体調が悪い、眠かったりと「やっぱりベビールームでミルクあげて下さい」などもお気軽にお伝えください。

*ミルクは明治ほほえみを使用しています。
*マームガーデンで使用しているミルク以外のお預かりは出来ませんが、アレルギーミルクの方(医師の診断を受けている方のみ)対応しておりますので、ご相談ください。

搾乳に関して

ご自身の搾乳器を持ってこられる方、一時的にマームガーデンのレンタル搾乳器を使われる方、物販で購入する方(ピジョンの電動搾乳器、手動搾乳器、母乳ポンプの用意があります)どちらもいらっしゃいます。どのタイミングで使っていくのか、どうやって使っていくのかは、助産師と一緒に、ミルクや母乳の方針を決めていきながらご相談に乗ってまいります。

搾乳器やご自身でお持ちされた哺乳瓶の消毒キット(洗剤・スポンジ・ミルトン・消毒ケース)は各客室に設置しておりますので、ご自身のお部屋でもご自由にお使いいただけます。

沐浴・沐浴指導に関して

赤ちゃんの沐浴はスタッフがベビールームで行ってまいります。特に産後直後のママは、まずはゆっくりとお体を休めてください。段々と身体が回復してきたら、沐浴指導を受けて練習をしたり(予約制)、ご自身達でチャレンジしていきましょう。沐浴後のスキンケアもスタッフの方で塗ってまいります。(ご自身で持参したお薬や保湿剤は、ベビールームで塗布ができませんのでご自身で塗布をお願いいたします。)

ご自身で沐浴をする場合は沐浴室をご利用ください。こちらには、赤ちゃんのスキンケアも揃っておりますので、ご自由にお使いいただけます。

ベビーベッドに関して

館内はベビーベッドでの移動OKなので安心です

館内のご移動や、ベビールームに預ける場合など、ベビーベッドごと移動していただきます。ベビーベッドの中には、オムツ・おしりふき・お着替え・防災頭巾に加え、お部屋で飲み終わった哺乳瓶入れ、オムツごみ箱もついています。使用済のオムツや哺乳瓶・汚れた赤ちゃんのお洋服は、ベビールームにお預けいただいた際に回収や補充を行います。

ベビールームに赤ちゃんを預ける際は、安全上の観点から、ご自身でご持参されたガーゼ・ミトンやおくるみ・おもちゃ・お洋服など、マームガーデンでご用意している物以外は乗せずにお預けいただくようお願いいたします。


マムズクラスに関して

週5日程度、赤ちゃんのことや産後の身体のリカバリー、両親学級などを行っております。スケジュールは2週間分を掲示してあり、気になったクラスにご参加ください。

過去の実際のスケジュール表(2週間分)

また、マムズクラスルームでは、赤ちゃんの手形・足形アートやベビーマッサージをしていただけるようになっております。ご滞在の思い出に是非チャレンジしてみてください♪

手形足形アートコーナー

マームガーデンベビールームの安全対策

窒息防止対策

・授乳後はゲップができていたとしても横向きで寝かせる
・マームガーデンのタオル(シーツ代わりに使用)とおくるみ以外はベビーベッドの上に乗せない

乳児用体動センサーを全ベッドに設置

BabySmile 体動センサー

ベビーアラームは、パネルに内蔵された高性能センサーで
乳児の呼吸を含む体動を感知します。
睡眠中の乳児の体動を正確に感知し、
体動を20秒間感知しない場合は、アラームで警告します。
SIDSや転落、窒息などの乳児のもしもの事態に備えます。

Baby Smile

新生児向け避難用抱っこひもを全ベッドに設置

ラッキー工業製品

避難用抱っこひもをすべてのベッドに設置し、万一の状況にも備えています。

専門家監修のサービス設計

マームガーデンでは、安全に安心して赤ちゃんをお預かりできるよう、専門家の監修・アドバイスの元、運営しています。

マームガーデン 医療監修 宗田聡

医学博士、産婦人科医、産業医。 広尾レディース院長。 著書に「31 歳からの子宮の教科書」 、「これからはじめる周産期メンタルヘルス」「EPDS(産後うつ病のスクリーニング)活用ガイド」など、産前産後に関する著書を多数出版。2021年、マームガーデンの医療監修に就任。

マームガーデンアドバイザー助産師 浅井貴子

世田谷区産後ケアセンターの立ち上げスタッフとして尽力しボディケアの責任者を歴任、メディカルハーブやアロマなどの代替療法を利用した産後ケアを得意とする。マームガーデンでの研修責任者として就任。

ベビールームの中をチラ見せ

ベビールームの様子は、ロビーからいつでも見ていただくことができます!

ベビールームのクチコミ(Googleクチコミより抜粋)

赤ちゃんをベビールームに預けている時間は、上の子とじっくりかかわるここともできました。これも、赤ちゃんを安心して預けられ、心や気持ちの余裕を持てたおかげです。
授乳の悩みにも親身にアドバイスを下さり、不安が解消されました。
生後1ヶ月頃から夜の寝かしつけに苦戦していて細切れ睡眠だったので、ベビールームに預けてぐっすり眠れることができたことも良かったです。

施設も、サポートも、ホスピタリティも、です。
皆、「赤ちゃんとママを助けたい」という、想いを持ったスタッフさんです。助産師さんから、エステ、レストランスタッフ、掃除の方まで、全て、です。食事のとき、お掃除にきてくださるとき、授乳をみていただくとき、事務手続きの相談、すべてにおいてここでは書ききれないほどの細やかな心遣いに溢れていました。

施設も食事もとても良かったのですが、すぐにスタッフの方に助けてもらえる安心感が一番良いと思った点です。
休みたい時はベビールームで見ていただけるので、安心して休息に専念できました。
また、わからない事や不安に思ったことを24時間すぐに相談できるのもすごく助かりました。眠れる・すぐに相談できるという事は大変心強かったです。
ミルクの吐き戻し・強めのモロー反射・母乳の出や赤ちゃんの飲み具合など、おそらく1人だとパニックになったりしただろうことも、スタッフの方の赤ちゃんへの対応の仕方を見て、落ち着いて対応していい事なんだと学べたので、本当にありがたかったです。

マームガーデンの皆様に助けていただきながら、だんだん赤ちゃんの個性もわかってきたので、だいぶ不安が和らいだ状態で家に帰る事ができました。

まずは出産後のダメージをゆっくりケアして欲しい

陣痛の痛みなどはよく見聞きします。
出産後の体は全治2ヶ月の怪我と同等のダメージを負うと言われています。それにも関わらず、出産時の痛みと比較して産後の心身のダメージについては聞く機会が少ないように思います。
体のダメージを負いながら、慣れない昼夜の授乳、ミルク。おむつ替えなど。赤ちゃんが寝ている間に家事をこなしたり、産後はゆっくり体を休めている時間がありません。

「大切な我が子を守らなければ。私が頑張らなければ」という気持ちだけで、産後を過ごしているママも多いのではないでしょうか。
大切な赤ちゃんのためにも、ママが元気でいてくれることが大事。
そう思っています。

マームガーデンに宿泊される方も、最初はベビールームに赤ちゃんを預けることを躊躇う方もいらっしゃいます。
でもマームガーデンのベビールームは専門スタッフばかりです。
安心して赤ちゃんのケアをお任せください^^

お部屋やレストラン、ロビーからは海が一望できます。
そんな環境で、ホッと過ごしてリフレッシュしませんか。

海を見ながらや足湯

宿泊予約の前には皆さん、施設見学に来られる方が多いです。
都内からの見学ツアーも毎週末行っておりますので、是非皆さんお気軽にお越しください♪(送迎バス付き、無料ランチ付き、プレゼント付き)
ご質問・お問い合わせは、電話やLINEでお気軽にご相談ください♬
見学予約はこちらから

▼マームガーデン公式HPはコチラ。マームガーデンの空き状況も掲載中

▼ZOOMでの個別説明会、施設見学のお問い合わせ、予約は公式LINEから

いいなと思ったら応援しよう!