![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164448490/rectangle_large_type_2_19bc5dbc2eb949de201fa89a5380c6a8.png?width=1200)
【和訳】wsoul13氏の「無課金/微課金プレイヤー向け攻略ガイド」【RaidShadowLegends】
数年以上前から無課金/微課金向けの攻略をRedditやYouTubeで紹介しているwsouls13氏が2022年にRedditで投稿したガイドを和訳して紹介します。筆者はこのゲームのベテランでもないのでゲーム内用語などを間違えた訳に置き換えているかもしれません。意訳なども多発すると思いますが、原文にできるだけ忠実に訳すように努力します。指摘などありましたらコメント欄でお願いします。
あと本ガイドはめちゃくちゃ有益なので原語版も含めて是非ブックマークしておいてください!
はじめに
HTML 2022版 チーム構築ガイド ※2024/12/04 リンク切れ
2022版役割別キャラBEST5 ※Reddit
私は「無課金/微課金プレイヤー向けチームビルディングガイド(レジェンダリーなし)」および、「F2Pアップデートシリーズ」の著者です。このシリーズでは、レジェンダリーなしでArbiterを獲得した方法や、コールドハート、カウンター攻撃構成(Team Counterattack)、範囲HPバーン、強力なシールド、不死身などの編成について詳しく解説しています。
質問をお答えするのが大好きなので、ぜひ私の投稿にコメントしたり、メッセージでお気軽にご連絡ください!
私の Youtube チャンネルに登録してサポートしてください: WSoul13
やぁ、読者のみんな!次は誰を星6にしますか? 「ダイヤモンドハンド」とは一体何なのでしょうか?合成/英雄確定イベントはいつからプレイできるようになりますか?今日はこれらの質問に答えますが、その前に次のことを行います。
神聖石の真の価値とは何ですか? ※YouTube
虚空石の真の価値とは? ※YouTube
石は、Raid における価値の絶対的な保存場所です。これは、合成や英雄確定イベントの実際の通貨です。ダイヤモンド ハンドは、アカウントにとって最適な時期までシャードのオープンを延期できることを意味します。実生活でも同じことですが、最大の利益が得られる瞬間に達したら資産を売却します。そして、Raidと実生活には多くの共通点があるため、Diamond Hands の鍵となるのは紛れもなく収入です。
ダイヤモンドハンド(Diamond Hands)
株の値段が下がっても持ち続ける人はDiamond Handsを持っていると言われます。
レイドでの収入(パッシブ)
![](https://assets.st-note.com/img/1734697047-sDBZp3XV0uPenFkzWcyoqOMT.jpg?width=1200)
レイドにおける「収入」の唯一の真の源は「採鉱場」です。 私の90 日ガイド ではRAIDでジェムをどのように使うかについて説明していますが、ここでは少し修正しています。
最初に初期キャラの秘伝を購入(800ジェム)してから、採鉱場(1500ジェム)をレベルMAXにします。採鉱場の最大の特徴を活用しましょう。1か月あたり約500ジェムが手に入ります。最初の3か月までに、最初の1500ジェムの投資を回収し、1か月あたり500ジェムの収入を得ることができます。 シルオブザドレイク (6 か月) までプレイすると、それまでに追加の1500ジェムが手に入ります。ゲームは数か月にわたってプレイされ、約1年で最高潮に達します。
RAIDは月単位で進めるゲームであり、約1年のスパンで計画を立てるのが理想です。ジェムでガチャ石パックを購入するという提案は無視しましょう。ジェムの使い道として優先すべきは以下の通りです:
採鉱場
市場の追加スロット
訓練場のスロット(一つだけでOK)
ジェムは柔軟な長期的価値の貯蔵手段として機能します。これを活用してアンシェントシャードを購入し、召喚イベントを完了したり、エネルギーのリフィルやXPバナーを購入することで、装備やイベントポイントを効率よく稼ぐことができます。
石の保存 = 進歩 - 運
![](https://assets.st-note.com/img/1734697082-VU0mHlsNLO2zgSnZyJipu6e4.jpg?width=1200)
このゲームでガチャを引く主な理由は、アカウントの進行を助けるキャラを得る期待を抱くことです。これが何を意味するかは、ゲーム内での進行状況によってさまざまですが、RAIDを始めたばかりの段階では、まず1つだけ重要な役割があります。それは攻撃力ダウンを担うキャラクターを運良く引き当てることです。
「はじめに」でリンクされている私のチームビルディングガイドに従えば、ミッドゲーム(中盤)で進行を安定させるために7つの役割を埋める必要があります。この時、F2P Trinity(無課金の三本柱)が最初の3つの役割をほぼ無料でカバーしてくれます。
このプランに従えば、以下のコンテンツを効率よく周回できるようになります。
ミノタウルス15
ドラゴン16-20
アイスゴーレム13-16
炎の騎士/スパイダー11-13
ベリーハード・クランボス(2~3キーで討伐)
これらをクリアできるようになることで、ゲーム中盤がスムーズになり、合成イベントに向けてリソースを貯め始める準備が整います
全秘伝解放済みの星6キャラが果たすべき 7 つの役割
1.ニューカー/周回引率 (F2P Trinity Starter)
![](https://assets.st-note.com/img/1734697166-hKDTXnIsBUHpezO8ZJaRrw2F.jpg?width=1200)
ハズレのスターター(初期キャラ)など存在せず、スターターが最初からあなたをゲームに結び付けます。スターターの主な役割は、キャンペーンを周回し、ダンジョンに挑戦するための星6チャンピオンを獲得することです。すべてのスターターは多くの範囲ダメージを与え、アリーナとダンジョンでの最初のニューカーになります。
2.範囲防御力ダウン(F2P Trinity Warmaiden)
![](https://assets.st-note.com/img/1734697257-NfSBnDi1jUTotXgYRwub3yCk.jpg?width=1200)
ウォーメイデン は、ゲーム初期に使用する最初の周回で入手可能なレアです。複数体集めてスキル強化に利用し、副産物として手に入るベルセルクはファクションウォーの戦力として使用できます。
ウォーメイデン は 100%の確率で範囲防御力ダウンを与え、ウェーブの敵を弱体化させて、ゲーム序盤の試合時間を短縮します。また、ウォーメイデンは、ボス戦で A1 に少量の毒デバフを付与するチャンスがあり、範囲攻撃と単体剛撃の動きで確実なダメージを与えます。
ここでの代替になるキャラは”ウォーメイデン・テスト”に合格する必要があります。問題: 100%の確率で範囲防御力ダウンを付与できますか?ダメージ以外に何が得られますか?
3.スピード ブースター (F2P Trinity High Khatun)
![](https://assets.st-note.com/img/1734697312-R3eAfF6WZSDMVKqs1HJdNLtx.jpg?width=1200)
最初に受け取る無料のスピード ブースターは、30 日目のログイン報酬としてのハイハトゥンです。ハイハトゥンを入手するまでは、周回で入手可能なレアであるディアボリストその役割を担えます。もしこのタイミングでアポセカリーを捕まえたら、彼と役割交代するべき。
「ハイハトゥン Vs アポセカリー」という話題は既に答えが出ています。短く言うと、ハイハトゥン はアリーナに最適であり、ダンジョン ボスに スピードとターン メーターダウンをもたらします。アポセカリーはスピードブーストと3回ヒットのA1をトップに据えてヒーリングをもたらし、毒セット遺物を使用してソロビルドに拡張できます。ある時点で両方とも星6が必要になる可能性が十分にあります。
ここで考慮すべき他の「スピード ブースター」は、ハイハトゥンが持つオーラ の スピード+19% よりも高い数値を出すスピードブーストオーラを持ったキャラだけです。
4.攻撃力ダウン
![](https://assets.st-note.com/img/1734697427-nqQaBbiwu1cpvEhH0fzxCV7j.png?width=1200)
この役割は、ナイトメアクランボス にアクセスする最速の方法です。ある程度のガチャ運は必要ですが、現在この役割を実行できるレアやエピックは非常に多く、ほぼ確実に実行できるはずです。
攻撃力ダウンを持ったキャラが居れば、2~3キーでベリーハードのクランボスを倒すことができます。 ベリーハードの報酬箱からは、非常に貴重な 虚空石 を獲得できます。
5.キャリー/コントロール
![](https://assets.st-note.com/img/1734697482-LHkIJYt6mSphPEoGiRzVgNyZ.jpg?width=1200)
キャリーチャンプは倒れた味方を復活させたり、バフやヒーリングで受けるダメージを軽減したりできます。コントロールチャンピオンは、敵のウェーブがプロボーク、スタン、ブロックアクティブスキルなどのコントロールデバフを使ってスキルを実行するのを防ぎます。彼らの役割は、チームをウェーブから、ボス戦までたどり着かせることです。
ナルホーン のようなレアは、ドラゴンのステージ20 までスケールアップできます 。早い段階での目標は、タッグチームアリーナの バザーからブロードモウの素材を入手して彼を入手し、育成して最初のキャリー担当にすることです。キャリー/コントロール チャンピオンは、チームをミノタウルス15 とドラゴン16 まで突破させ、その後ドラゴン 20 までスケールアップできる能力が必要です 。ブロードモウは運に頼らずにドラゴンズ 20 までスケールアップできます 。
「あなたのキャリー/コントロール チャンピオンはドラゴン20 までスケールアップできますか?」答えが「NO」の場合は、ブロードモウ を使い続けてください。あなたが敵のウェーブで死にそうになっているなら、検討する必要がある役割です。
6.ターンメータ―減少
![](https://assets.st-note.com/img/1734697523-Iidmcaj2wpKQq8N5nrkFx1et.jpg?width=1200)
スパイダーと炎の騎士は基本的にこの役割なしでは不可能です。これはアーミジャーで始まり、アーミジャーで終わります。もちろん、コールドハートまたはアルーアを引き当てるという選択肢もありますが、アーミジャーは序盤からすぐに手に入れられ、同じキャラクターを使ってスキル本の代わりにアップグレードできます。彼は最低でもレベル50まで育成することをお勧めします。
アーミジャーの主な欠点は、アンコモンとしてのステータスの低さです。クリティカル率100%、精度200以上、スピード170が必要です。これらを揃えるのは序盤では難しいですが、工夫すれば可能です。例えば、キャンペーンでクリティカル率セットのグローブを集めることです。
アーミジャーは、A2 に敵の最大 HP ダメージと蘇生無効化を持っており、RAIDのさまざまなボス戦で役立ちます。
7.毒/ボスキラー
![](https://assets.st-note.com/img/1734697553-lXrLaQDo5H28YsC4O0NERezS.jpg?width=1200)
ケイルが最高の初期キャラとされている理由は、キャンペーン周回担当、範囲攻撃、ボスキラーの3つの役割を兼ね備えているからです。ここでの主な疑問は、「あなたのボスキラーチャンピオンはドラゴン20まで突破可能であるか?」という点です。
もしボス戦で敗北している場合は、この役割を担っているキャラを見直す必要があります。
装備: 理想的なステータスと必要最低限のステータス
![](https://assets.st-note.com/img/1734697590-ck1Jxs5FifQtm8AuTS2rKpO7.png?width=1200)
ゲームに対する初心者からの最大の不満のひとつは、「必要なステータスが自分には手の届かないものだ」と感じることです。特にアリーナが原因でそう感じることが多いようです。しかし、今日はその考えを覆します。手に入れやすいキャンペーン装備やドラゴン16の周回で得られる装備を使えば、誰でも達成可能なシンプルなステータス基準とビルドについて説明します。
最初に必要なのは、ボスキラービルドです。HP%グローブ/チェストとスピードブーツを装備しましょう。
この方法でチャンピオンを育成すると、コストパフォーマンスの高い戦力を得ることができます。
さらに、秘伝の攻撃系にある「ウォーマスター」とライフスチール装備を組み合わせることで、ミノ15やドラゴン16-20の序盤のボス戦でもメインのダメージディーラーが生存しやすくなります。
必要に応じて以下のセット装備を組み合わせてください:
スピードが必要な場合: スピードセット
精度が必要な場合: 精度セット
両方が必要な場合: パーセプションセット
高いHPと適切なスピードを確保すれば、敵の攻撃に耐えつつ回復し、さらに敵ウェーブやボス戦で敵より多くのターンを取ることでデバフを振り払う、しぶといチームを作ることが可能です。
ミノ15/ドラゴン16 ステータス基準
速度: 171~179 (スピードブースターは200以上)
精度: 150以上(デバッファー向け)
HP: 30,000~40,000
推奨装備セット:
ライフスチールセット+スピード/精度/パーセプションセット(デバッファー向け)
スピードセット×3(スピードブースター/キャリーチャンプ向け)
このリストにはクリティカル率が含まれていないことに注意してください。序盤は「高速かつタフ」に構築するのが基本です(まず速度を確保し、その後高いHPを目指します)。このビルドはミノ15およびドラゴン16の周回を確実に行えるように設計されています。装備がドラゴン16の周回で揃ってきたら、後からダメージビルドに切り替えることができます。
最も簡単に戦力を引き出す方法は、チャンピオンをレベル60にし、秘伝をすべて解放することです。
この段階で注意すべき点は、F2P Trinityのボスキラー(初期キャラ&ウォーメイデン)がボスまでたどり着くようにすることです。簡単な解決策として、チーム全体の中で彼らのHPを少しだけ他のメンバーより高く設定することで、最も長く生存できるようにする方法があります。そのため、このガイドではHPの目安が30,000~40,000と幅を持たせています。
ドラゴン20 ステータス基準
精度: 200以上(デバッファー向け)
HP: 40,000以上(キャリーチャンピオンは50,000以上)
ドラゴン16を周回できるようになったら、ドラゴン20に向けて2つの重要なステータスを強化する必要があります。それは、精度とHPです。目標は約90%以上の成功率でドラゴン20を周回することです。
観察と改善
周回中の失敗要因を観察し、必要な修正を加えます。
敵のウェーブで倒される場合、キャリー/コントロールチャンピオンがその役割を果たせていない可能性があります。
コントロールチャンピオン
精度200以上を確保し、コントロール系デバフを付与する確率を確認してください。
コントロール役として100%の付与確率がほぼ必須です。このため、スキル本を使用してスキルを強化することが有効です。
キャリーチャンピオン(Carry Champ)
ウェーブの攻撃を耐え抜き、チームをボス戦まで生存させることが目的です。
ウェーブがキャリーチャンピオンを最初に狙う場合は、さらにHPを増やしてください。
スキルのクールダウンが頻繁に発生している場合は、スキル本で改善するか、速度を200以上に上げることを検討してください。
ダンジョン:ステージ20クリアへの道
これについてはすでに計算されていますが、要点をまとめると以下の通りです。
イベントポイント効率が最も良いステージは、11、16、20、24です。
ステージ20はポイントとシルバーの効率が最高であり、さらに最高クラスのエンドゲーム装備も入手できます。
私は、少し効率が落ちても良いならステージ13を周回するのも選択肢だと考えます。ここでも運が良ければエンドゲーム装備を入手できます。
最終的には、ジェムを節約するためにも、合成イベントに備えてできるだけ早くステージ16または20を周回できるようになることを目指しましょう。
アイスゴーレム
![](https://assets.st-note.com/img/1734697691-LtVSQC3oayHduN5GenUx8Jj9.jpg?width=1200)
アイスゴーレムの16と20は、無料で手に入るチャンピオンだけで、レジェンダリーなしでも攻略可能です。基本的な構成は、ドラゴンのチームと同じです。主な考慮事項は周回時間と失敗率になります。
アイスゴーレム16では、ブロードモウやキャリーチャンピオンを選んだドラゴン20チームがそのまま役立つでしょう。一方で、ドラゴン20でコントロールチャンピオンを主軸にした場合、アイスゴーレム16では失敗率が高くなる可能性があります。この場合、合成イベント用のポイントを稼ぐためにステージ11や13を周回する必要が出てくるかもしれません。
アイスゴーレム20を適切な周回時間で攻略するためには、コントロールチャンピオンとキャリーチャンピオンの両方を編成し、敵のウェーブを無事に通過できるようにする必要があります。これにより、ボス戦で全滅を避けることができます。
炎の騎士
![](https://assets.st-note.com/img/1734697731-ZUXYV18qHmbIStaJBGWyr2nT.jpg?width=1200)
炎の騎士16は、すべて無料のチャンピオンだけで攻略可能です。これはシルオブザドレイクを獲得する直前に達成できます。同じチームでファイアナイト20も攻略可能ですが、主に16の周回を目的とすることになります。
多くのプレイヤーは、最初に炎の騎士のステージ8や11から始め、ファイアナイトのシールドを安定して突破できるようになった時点でステージ13までスケールアップします。
自動周回で安定してシールドを突破するには、5体のA1スキルで合計10回以上のヒットを出せることが最低条件です。
ステージ16~20では、炎の騎士のシールド突破が最大の課題になります。そのため、以下のスキルが必須です:
リフレクト
同時攻撃 ※「ランダムな仲間一体と共に敵を攻撃~」など
カウンターアタック
ただし、コールドハートやアルーアを早期に引ければ、これらを代替できます。
炎の騎士チームのもう1つの重要な要素は、明確な勝因(Win Condition)です。ここでは以下のいずれかが必要になります。
回復妨害
ターンメーター減少
コールドハートは両方を担うことができます。
ターンメーター削減については、最初に使うべきはアーミジャーで、炎の騎士20にスケールアップするには、この役割を担うキャラクターを複数編成する必要があります。
スパイダー
![](https://assets.st-note.com/img/1734697774-mbXTl8iaA3nuHOg9CLW5fqtP.jpg?width=1200)
フェーズ1: ステージ1~13
この段階では、範囲攻撃で子グモを制御するのが主な戦術です。F2P Trinityアーミジャーを加えれば、ステージ11までは十分対応できます。ステージ13を自動周回するには、もう1体の範囲攻撃キャラクターが必要です。
フェーズ2: ステージ14~15
この段階では、ステージ16を安定して周回できるチームを編成するために、ステージ14~15を一度クリアすることが目標となります。
フェーズ3: ステージ16~20
この段階から難易度が大幅に上がります。エンドゲーム向けのスパイダーチームが必要となり、以下の4つの戦略のいずれかが求められます:
範囲攻撃によるHPバーン
範囲ダメージに基づくシールド生成
カウンターアタック構成
最大HPダメージ
この段階で、ゼファースナイパーを育成し、同じキャラを使ってスキル本代わりにして強化することをお勧めします。彼女は子グモをタンクする役割を担います。また、ターンメーター減少を行うチャンピオンが2体必要になります。これがコールドハートが重宝される理由でもあります。
隠された攻略法として、過去に私がスパイダー20をクリアした際に使用した「ウォーマスターのスパム(Warmaster Spam)」という方法があります。現在では、グルッシュやシルオブザドレイクの助けを借りることで、この戦術をより簡単に実行できるようになっています。
なぜ救済タイマー(Progression Pity Timers)を待つべきなのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1734698018-lYArzp9yx6v4bIPiQBqVKJdR.png?width=1200)
※救済タイマーは日本の「ガチャの最低保証」や「天井」と呼ばれているシステムに近く、ゲーム内では「救済システム」と明記されている。
知識が半分の勝利です。多くの人がガチャ石を使い切るまで引きたがる主な理由は、「今すぐ進行したい」という欲求からです。しかし、現実には、このゲームには素晴らしい無料のチャンピオンが非常に多く存在しているため、急ぐ理由はほとんどありません。
RAIDは時間をかけてプレイするゲームです。数万ドル課金した人でも、無課金の人でも、このゲームではすべてのプレイヤーが「時間」を支払っています。この特性を活かして、ガチャ石を実際にゲームを大きく変える合成イベントや英雄確定イベントのために温存しましょう。
以下の便利なリストでは、得られる報酬とそれにかかるおおよその時間を正確に知ることができます。
30日目 - スピードブースター/アリーナスピードリーダー(ハイハトゥン)
120日目 - アリーナ向けアタッカー(ダークエへイン)
120~150日目 - コントロール(ノーマルドゥームタワーの欠片でアーキメイジヘルマット)
150日目 - 炎の騎士16~20向けのチームリフレクト(ロードリィレジオナリー)
150~200日目 - 範囲HPバーン/子グモタンク(欠片100個で対スパイダー20のドレックスタールブラッドツイン)
180日目 - ダンジョン20攻略用キャリー(シルオブザドレイク)
240日目 - キャリー/ヒーラー(グルッシュザマングラー)
270日目 - 範囲速度低下(ビシックスジアンバウンド)
100~300日目 - 最強のアリーナスピードリーダー(ミッションであービター)
100~300日目 - 範囲ターンメーター減少/防御ダウン&弱化(ラージンスカーハイド)
200~365日目 - 範囲防御ダウン&弱化(ファクションウォーでリディアザデスサイレン)
最後に
このガイドのパート2を近日公開します。無料チャンピオンのエンドゲームでの可能性について詳しく解説するには、さらに時間がかかるためです。
※余談ですが2024年12月現在、パート2は出ていません。
実際には、合成イベントには早ければ60~90日目から参加することが可能です。ゲームの仕組みをしっかり学びながら進めれば、120日目には合成イベントに本格的に挑める準備が整うでしょう。
合成イベントに参加し始めると、それらのイベントのためにガチャ石を引くことになり、このスタイルを続けていれば「運」に恵まれるチャンスも常に存在します。好みではないチャンピオンをスキップしても、最終的には以下の目標を達成できるようなロスターを手に入れることができます:
アービターミッションの完了
ファクションウォーのクリア
ハードドゥームタワー120階の制覇
UNMクランボスの2~3キー周回
このガイドでは、引き続き具体的な推奨事項についても触れますので、ぜひブックマークしておいてください。また、ビデオコンテンツへのリンクも随時更新していく予定です。
Follow My Other F2P/Spender Series and Guides!
※詳しくは原語版のページ下部にいくつか他のガイドがあります。
翻訳:もみj