![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8530024/rectangle_large_type_2_9f09dfa50209537ff5bed9612b84c672.jpg?width=1200)
モルックの楽しみ方
男女・年齢問わず気軽にできるのがモルックの良い所!
基本的にはセットさえ持っていれば、近所の公園ですぐにでもできちゃいます♪
もちろん楽しみ方はそれぞれなのですが、「いざ買ったもののどうすれば良いか。。。」など、「こんな風にも遊べますよ〜」と、使用例を☆
■ご家族で
公園で棒を投げていると小さなお子さんが興味を持って近づいて来る事もしばしば♪
「まだ何もわからないけど、とにかく投げてみたい!」
と言う子には3.5mのモルッカリよりも前から投げてもらいます。
投げて当たったらそれだけで笑顔になれちゃいますね☆
大人と同じくらいにできる目安としては小学校中学年辺りですかねー?
それより下でも大会に参加されているお子さんもいらっしゃるんですよ~!!
足し算を覚えたてのお子さんとのんびりゆっくりやるのも良いですね♪
■キャンプやピクニックで
最近、アウトドア雑誌や実際にキャンプ場などで取り上げられる機会が増えています♪
バドミントンやキャッチボールだと少人数しかできませんが、モルックは1台あれば少人数で個人戦からチームを組んで大人数でもできちゃいます♪
実際に国内大会は2・3人で組んで4チームの対戦とかだったりするので、10人前後は一緒に遊べちゃいますね☆
木製なので、緑や自然との相性はバッチリ!!映えも狙えます(笑)
ウチは前撮りや結婚パーティにも使いました♪
数字が書いてあるからこその使い方もあったり(笑)
■競技として
投げて当たる!は球技経験者は初めてでも感覚を掴むのが早いですが、「昔からスポーツ苦手だったんです。。。」なんてのんびり屋さんでも段々と当たる様になってきます♪
そして、その感覚さえなんとなーくわかれば半年ぶりでも当たっちゃうんです!
実際に大会でしか投げていない!って方もちょこちょこ(笑)
なので、最初は「投げて当たって楽しい!」とさえ思って続けてもらえれば良いのかなーと☆
ルールを理解すると、早く上がりたいから大きな数字をとにかく狙っていく!!と言う所から誰もがスタートします(笑)
しかし、やって行く内に段々とこれは戦略ゲームだな。と気づく。。。
どんなに負けていても着々と戦略で固めていき、上手く行って勝てた時は本当に楽しいし、逆に
「余裕で勝ってたはずなのに、あんな所にあるスキットルに当たるなんて!」
と、いきなり負けてしまうなんて事もあるのがモルックの面白さの一つです。
戦略ゲームと言っても「考えるの苦手。。」って方もいれば、ダーツや将棋をやっている方は「そこが面白いじゃん!」って分かれる場合も。
チームを組んで大会に出る場合は、そのバランスが取れてお互いが楽しくできたらい~ですね♪
大会は「部活並にガチ!」のチームから「北欧ののんびり感が好き」なチームまで様々です。
世界大会でも「ベストユニフォーム賞」などがあったり、各自で自由に楽しんでいました☆
「地味だよね」と言われたりする事もありますが(笑)
「スキットルが物凄い遠くまで飛んだ!」
とか、
「相手の上がりをくっつけた!」
とかはモルックがもっと広がればTV中継しても楽しめるくらい盛り上がると思います!!
私はカーリングを見ていて、「この角度からこう狙う!」みたいな所はモルックと似ているなーと思ったので、そのくらいの感覚で観れるのかなーと☆
■モルックをする環境
・地面は平らな砂地がベスト!
ほとんどの公園がそうだと思うので、探しやすい&やりやすいと言うのと、単純に転がっても跳ねにくいので当たりやすいです。
ただ、排水用に下っていたり、デコボコしてやりづらい場所もありますが。。
・自由に使える人工芝があればそこも良いですが、場所によっては
「フットサル場はフットサル以外してはいけない」
などの条例がある場合も。
後はお金がかかる場合も多いですね。
・天然芝と言うか草(笑)
結構モルックが跳ねるので、スキットル手前に落ちると超えてしまって当たりません!
草が深い所はそもそもスキットルが立たない所も(笑)
当たったスキットル自体はあまり転がらなかったりするので、ゲームが進んでも広がらず複数本が続いてしまうかも?
そういう場所は秋冬ならまだやりやすいですね☆
・コンクリート
まずオススメしません!
理由はモルックが痛むから。
下から投げるのがルールなのも、理由の1つがモルックが痛むからです。
砂地でやっていてもモルックは少しずつ削れて行きますが、コンクリートはその消耗が何倍も速いかと思います。
後は、たぶんもの凄く転がって行きそう。最短でも上がるのに5ターンはかかりますが、その頃には10mくらいになっていそうな。。。
・体育館などの木材
コンクリートとほぼ同じ理由ですが、今度は床材が痛む可能性もあります。
下にマットなどが敷かれている場所なら大丈夫だと思いますが、所有者への確認も必要になりそうですね!
※公園は無断での占有が禁止されている所がほとんどです。
また、狭い公園などでは他で遊んでいる方と隣り合ってやる場合もあります。
投げたモルックが周りの方に当たらない様に充分注意して遊びましょう☆