モルックの上達方法
前回までは、初級編。
今回は投げ方のコツや練習など、思い通りに投げる!当てる‼︎
と、よりモルックを楽しめる様になる方法をご紹介♪
■まっすぐ投げられているか
まずは基本の横投げから。
どの投げ方でも力を入れなくても意外と飛びます。
突き詰めていくと、腕の力より体幹がブレずにリラックスして投げた方が当たると思います。
(ちょっとアスリートっぽい!!(笑))
モルック棒を水平に持ち、投げた後も水平のまま棒が飛んでいるか。
棒が途中で縦になってしまっていたら、まっすぐ投げられていません。
原因は持つ場所が真ん中からズレてしまっているか、変に力が入ってしまったか。。。
感覚なので言葉だと難しいですが、擬音にしたら「えいっ!」よりも「スッ」っと投げるイメージです(笑)
2人以上いたら野球のキャッチボールの要領で、相手がキャッチしやすいくらいのスピードでふわりと投げてみましょう!
1人の時は真上に投げてキャッチするを繰り返すと段々まっすぐ投げられた時の感覚がつかめると思います♪
球技経験のある方は比較的スムーズにつかめますが、ちょっと難しいな。。。と言う方は足も変えてみましょう!
・両足を揃える
膝をちょっと曲げる方もいれば、屈伸の様にバネの要領で投げる方もいます。
・利き手と反対の足を前に出す
足を広げるパターンです。人の動きをとしてはこれが自然ですね。
利き手で投げるので、前に出した足に空いている手を置いて安定させて投げる人もいます。
・利き手と同じ足を前に出す
私は上から試してこれに落ち着きましたが少数派です(笑)
この投げ方の場合、出した足にぶつかってしまう場合があるので要注意です!
足を前に出す人の中でも膝を曲げる・伸ばす派分かれますし、腕で反動をつける・そのまま投げると本当に自由です!
本場フィンランドの方は揃えているのが多そうでしたね~
次は縦投げですが、横投げより投げ方の個人差があるので説明しても人によるとしか言えないのですが。。。
基本は横投げと同じく、縦に投げたまま今度は垂直(と言うんですかね?)に回転しながら飛んでいるか。
縦投げをする場面は棒の横幅より狭い所や周りにスキットルがある所を狙うと思うので、やたらと回転をかけるより、なるべく回転させずに投げる方がブレが少なくなり、1本狙いがしやすくなります。
私は最初は縦投げ・横投げ、近距離・長距離でフォームを変えていましたが、今はとにかく力が入らず、楽に投げられる姿勢を心がけています。
腰を落として投げる方もいますが、腰痛になりやすいみたいなので、色々試してご自身に合ったフォームで投げましょう☆
■自分の得意・不得意を見極める
投げ方が決まったら、普通に投げてどのくらいが狙いやすいかなど得意・不得意の距離や場面を把握していきます。
方法としてはゲームを通して把握していくか、ランダムに色んな場所に置いてひたすら投げてみても良いですし、50cmや1mおきに1本ずつ斜めにずらして置いて端から当てていくなどでも良いです。
別に不得意な距離や場所があっても全然構いません☆
ただ、チーム内など戦略を立てる上では重要になります。
モルックは常に今ある状況をどうするか考えていくので、選択肢がいくつもある事がほとんどです。
例えばその中で、あと2ターンで上がれる状況で、どちらの選択肢からでもOKな場合は得意な方に任せちゃえばいーんです♪
なので、「私こっち苦手だけど、どう?」などとチームメイトと相談して判断する材料になります。
私は最初の頃、距離はあまり関係なく、とにかく左側を狙うのが苦手でした。。。
体験に来た方と一緒にやる場合などは、ゲーム形式である程度遠くも含めた選択肢を示して挑戦したい所を狙ってもらうのが良いでしょうね☆
(「この人あんまり上手くないからひたすら塊だけ狙ってもらおう」とかだと、勝てても本人は楽しくないかもしれません。。。)
■精度を上げる
老若男女問わずできるモルックですが、飛距離だけで見るとやはり男女差などは多少あります。。。
ただ、それだけで勝ち負けは決まらないのがモルック!!!
(実際に私が始めた時の大会も女性のみチームで優勝していますし、非公式の個人戦でも2連覇した事があります♪)
なので、本当に目安程度ですが距離で言うと男性で7m、女性で6m先のスキットルを8割くらいの確率で当てられるとかなり上手い方だと思います。
距離の練習だけでしたら先ほども出てきた1mおきに1本ずつ斜めに置いたのを端から狙っていくのが効率が良いですかね~
縦投げの練習は横にスキットル1・2本の間隔を空けて並べていきます。
後は縦に並んだスキットルの後ろをふわりと狙う場面もありますので、2本ずつ縦投げと同じ間隔くらいで並べたり。
(世界大会などではこの状況でも縦投げでチャレンジする方が多かったです!!が、多分横投げの方が当たると思います(笑))
この辺まで自分で組み立てられる・狙える様になってきたらもう上級者に近いんじゃないでしょうか♪
これで中級?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね?
でも世界大会でベスト4まで行ったチームを思い返してみれば、大会中の空き時間中、常にと言っても良いくらい棒を投げていました‼︎(笑)
戦略で大逆転!もモチロン大事ですが、それくらい思い通りに投げられる事も大事なんです☆
中々そこまで集中するのは難しいですが。。。感覚さえ掴む事ができれば、久々にやっても全然当たりますよ♪