![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50763682/rectangle_large_type_2_8716263ede0eaab8f504ba7ca0d8e95d.jpg?width=1200)
2021/04/15京都4日目
この日は晴れ予報だったので精力的に活動しようと思っていた。(ちなみに2日目は雨予報だったので自転車を乗って行かなかったが結局雨降らなかた)
宿の近くのパン屋さんでパンを買って朝ごはんを作った
ベーコンとジャガイモのパンおいしかった〜!てかこの目玉焼きの照り具合、最高じゃない?笑
食べ終わって、京大近くの知恩寺の手作り市に出かけた。昨日たまたま存在を知って、今日開催ってことが発覚したので行くしかないと思った
自転車で知恩寺へ向かう。
途中京大生らしき学生をたくさん見かけた。吉田寮の前も通った。また機会があったら行きたいな
手作り市はいろんなお店が出ていて面白かった。
手作り感満載のところから、バリバリプロの店って感じのところまでいろいろ。
天気も良かったので気持ちよかった〜
かわいいピアスのお店を見つけたので、イヤリングを2つ買った。ほくほく
手作り市を出て次は京大に向かった
中をちょっとだけ探検した
アジカンの「迷子犬と雨のビート」を聴きながら歩くと、四畳半神話体系を思い出してとても良い
それからまた自転車を走らせて今度は出町ふたばへ行った
いつも通り行列が出来てて、並んでいるとなんと同じ宿の人と遭遇した
無事豆餅一個を購入し(宿の人はなんかたくさん買ってた)せっかく遭遇したしこの辺ブラブラしますか!ということになった
とりあえず映画のチケットを買いたいので出町座へ向かった
宿の人は出町座初めてなので新鮮だったみたい。
確かに映画館と本屋とカフェが併設されてる施設はなかなか無いよな〜。とても文化的な空間だと思う
一通り中を見回ったり本を眺めたりして出た。その人はこれから友達と会う予定があったのでそこでバイバイした
さて私は映画の時間までどうしよう…
とりあえず自転車をどうにかせにゃならんので駐輪場を探して駐めた
それからお腹が空いたので柳月堂のパン屋さんでパンを2個買って、それを2階の名曲喫茶の方で食べさせてもらうことにした
名曲喫茶は色々衝撃だった。リスニングルームでは音を一切立ててはいけないこと、チャージ料を取られること、コートも中で脱いではいけないこと、注文は紙に書いてウェイターさんに渡すこと、大きなスピーカーに向かってソファが置いてあること
初めはシステムが分からなくて戸惑ったけど、人がまばらな空間で大きなソファで聴く名曲はとてつもない贅沢だった
腹ごしらえも済んだところで、鴨川デルタに行ってみることにした
相変わらずここは平和だな〜
天気も良いし親子で水遊びしてる人もいた。やっぱり大好きな場所だ
飛び石も一しきり飛んで満足!
そろそろ映画の時間が迫ってきたので出町座へ向かった
今泉監督の『街の上で』を観る
下北沢の、どこにでもありそうな日常を切り取ったような作品で、登場人物の会話がめっちゃリアル
今日出町座で「街の上で」観た。一年以上前からずっと観たくてやっと観れた。めーーっっちゃ良かったな〜!めっちゃ私好みの世界観だった!あの世界観で私も生きたい…また下北沢に行きたい場所が増えてしまった…(行ったことないけど) pic.twitter.com/oDsKlHHVMG
— モリカー (@molicchiamo) April 15, 2021
もうめちゃくちゃ良くて後日もう一度観に行った
城定イハちゃん(登場人物)が可愛すぎてほんとに素敵だった…
自己紹介が「お城に焼肉定食の定で城定」っていうとこからもう心鷲掴み笑
どれくらい良いかって、モテキの長澤まさみくらい良かった…最終兵器彼女かよ……
そんなわけで映画に大満足した後はそのまま自転車で恵文社まで行った
何冊か良さげな本を見つけて満足し宿に戻る
途中の写真屋さんで写ルンですを購入した
宿に帰り、今朝干した洗濯物取り込むために屋上に行った。鍵の暗証番号が分からなくて聞きに行ったら、間違えた番号を入れてた笑 そりゃ開かんわ
他にも屋上が見たいということで、ぞろぞろ4人で上に上がった
外はちょうど夕暮れ時で、奥の方に夕陽の光が見えた
下に降りてみんなで手巻き寿司を作った。アボカドとかエビとかチーズとかそぼろの卵とか、普段家では絶対にやらない具材があって新鮮だった。
こういう新たな発見があるから友達との〇〇パーティーって好きなんだよなあ〜(※この現象を以後『新しい文明開化』と呼ぶことにする)
アボカドとサーモンとチーズが合わないわけないよね。絶対家でもやろうと誓った
おしゃれなクレープ風の巻き方も習って楽しい夜でした