見出し画像

No.54 フランス・ブザンソン駐在妻、近いからという理由で安易に物価激高のスイスに行く⑤🇨🇭

2023.4月から約1年間、夫とのフランス・ブザンソンでの海外赴任生活をお届けする駐在妻のnote。(2023.9.10)

スイス旅行5日目。
前日のEiger trailにより満身創痍ですが、せっかくスイスに来ているので何もしないという選択肢はありません。

本日はNiederhornというマイナーな山にいきます⛰️
こちらはInterlakenのホテルでもらった市内バス無料チケットの範囲外なので、SBB mobileのアプリからチケットを購入します。
そして運転手にQRコードを見せてバスに乗り込みます。101のバスで約30分。バス代は1人あたり往復28€。激高。

Interlaken市内のバスは黄色🟡

101のバスに乗り、ケーブルカー乗り場のBeatenbergまでいきます。こちらのケーブルカーはSBB mobileからチケットを購入できなかったので窓口で購入します。頂上までの往復チケットは1人あたり42CHF。
激高。
楽しいハイキングを前に落ち込む金額。

気を取り直してケーブルカーへ。
こちらは小さいケーブルカーですが結構なスピードでぐんぐん登ります。

そして頂上に着くとめっちゃ雨…。
他の観光客も雨がおさまるのを待っている様子。
私たちも雨が弱まるのを待ちました。
ちなみに頂上のNiederhornにはレストランも無料トイレもあります(^o^)/
雨が止むと頂上付近の景色が見えてきました。
目の前にEigerやJungfrauが見えます。
そして反対側は足がすくむほどの断崖絶壁…。

曇ってますが遠くにJungfrau見えます。
どこ見ても断崖絶壁。
高所恐怖症の方は覗きこみ禁止。

Niederhornからはハイキングコースが整備されているので、とりあえず途中のケーブルカー乗り場Vorsassを目指します。
このハイキングコースはひたすら下りなので、Eiger trail終わりの体にはかなりこたえました(ToT)

しかし途中には可愛い牛たちもいて癒されるコースでした♪ 観光客がほとんどいないので自分たちのペースで歩けるのも良かったです。
岩山なのでクッション性の高い靴が良いかもしれません。あ、帽子とサングラスはやはり必携です。

晴れると景色は最高です♪

2時間近く歩くと途中のケーブルカー乗り場Vorsassが見えます。ここには一軒だけレストランがあります。

ぽつんとレストランがあります。

私は疲労がピークに達していたので、ここでランチにすることにしました。
店員さんにメニューをもらうと愕然。
全部ドイツ語。
フランス語も英語もわからんのにドイツ語なんて挨拶さえわからん…。
しかも英語のメニューは無いらしい(ToT)

とりあえず店員さんおすすめメニューーとドリンクを注文。山のレストランなのであまり期待していなかったけど、めちゃくちゃ美味しかったです…。

ポテトもマクドのシャカシャカポテトみたいで美味しい!

ここでのランチは2人で38CHFでスイスにしては良心的でした。大満足です。
しかし私の体はすでに限界でした。
もう足が動きません。
夫はBeatenbergまで歩きたかったと思いますが、このVorsassから再度ケーブルカーに乗って戻ることにしました。
Beatenbergからは再度101のバスに乗ってInterlakenに戻りました^_^

スイス旅行最終日。
この日はもう移動日なので、最後にInterlakenの町並みをもう一度散策してみます。

湖の色が本当に真っ青で綺麗。
物価的に絶対に無理やけど住みたい。
建物もおもちゃみたいで素敵。

スイスは約10年前に一度来たことがあり、その時は「もう2度と来れないだろうなー」と思いました。旅費も滞在費も大変なことになるし、こんな贅沢な経験は自分の人生に2度もないと思ってました。
しかし今回はフランスからスイスなので、とりあえず旅費はかなり抑えられました。
なので物価激高なことは承知の上でスイス旅行を決めました。
再びこんなに美しい景色を見ることができて、もう大満足です。10年前のスイス旅行と今回のスイス旅行とで、かなりスイスを堪能できました。
これもフランスでの駐在生活のおかげなので、平日は社畜として引きこもっておりますが、この約1年間のフランス生活をもっと活用したいと思います。

体はボロボロになりましたが楽しかったーー(^o^)/

いいなと思ったら応援しよう!