改装中の話 3
丁度ゴールデンウィークのことです。
4月30日に中古の厨房機器が一気に入りました。
朝から台下冷蔵冷凍庫、引き戸の食器棚(保健所にこれがないと許可が降りないと言われました)、三口コンロが搬入されてきました。
ガスの配管設備も業者さんにやってもらって、厨房が完成しました。
厨房の壁を増設し、中にスッキリと水道管を通してもらえたおかげで、カウンターから中を覗かれても綺麗な厨房になりました。
食器乾燥用のシェルフもしっかりと取り付けてもらい、整理整頓に必要なケースや棚を100均とホームセンターで買い漁る日々。
週末には大人6名が集結し、みんなでフロアシートを貼る作業を始めました。
フロアシート貼り、めっちゃ大変でした。インターネットで事前に購入したものの、シートが大きくて重いので、人数がいてくれて助かりました。
シートの裏面に両面テープを貼る手法で進めました。
シート同士の継ぎ目を合わせて床に固定する作業が難しい。いかんせん、まっすぐな箇所を探すほうが難しい、歪んだ古民家なので尚更。
角を直角に合わせてそのままシートを伸ばしても、終わりには隙間ができている歪みっぷり。それに加え、柱や壁の凹凸に合わせてカットする細かい作業が意外に多く、大変でした。
昼前から始め、夕方に人数が必要な作業は終わらせた感じです。
(とにかく大元となるシート固定場所を決めるだけでしたが。重いし嵩張るので一人では無理でした)
ゴールデンウィーク明けました。
通っていたカフェスクールへ、実習授業。
3日間、9時から20時くらいまで希望の実習を詰め詰め。
とても贅沢なお時間でございました。
マンツーマンの付きっきりでフード、ドリンク、スイーツとそれぞれの先生やりたいこと相談したり、実際にレクチャーしてもらったり。
ある程度聞きたいことはまとめたつもりだったけど、終わってからポツポツ出てくる聞きたいこと。
3日間の実習で燃え尽き、お店でフロアシートの細かいところを詰めたり、本や荷物を運び始めたりで1週間は終わってしまった。
運が悪事に、ゴールデンウィークから咳風邪をもらい、ずっと空咳が止まらない状況が2週間ほど続いていた。
結果、左の肋骨3本折れてました。筋肉痛だと思ってたんですよね。
6月に右の肋骨が痛すぎて病院でレントゲン撮ってもらって発覚しました。
咳、怖い。