古民家改装した話

無事に物件の鍵を入手し、古民家の改装を開始した。
4月1日から契約が開始し、ひと月はフリーレントとなった。

 改装するにしろ、まずはひと通り掃除を行うことにした。
私が契約する前は飲食店、その前は猫カフェを開いていたらしく、店に入るとどこからともなく獣臭さが鼻についた。
前の店舗については割愛するが、残置物として台下冷蔵冷凍庫と、家庭用の冷蔵庫と冷凍庫、製氷機、2槽シンク、作業台があった。
魚専用だったのか、冷蔵庫類は生臭さがひどく、厨房も閉店してから数ヶ月放置されていたせいか中々の有様だった。
掃除に取り掛かろうと、水道の元栓を開けた。(事前申請しておいたのだ)
厨房の蛇口が突き出ている元かの壁から水漏れしていた。
なんか水音すると思ったらこれかよ、さっそく不動産会社へ問い合わせ。
開栓してこれなので、こちらに不備はない。せめて修繕費半分欲しいところだ。
しかし管理会社の見解は、契約が開始しているのでそちらで対応しろとのこと。
契約早々、正直管理会社と揉めたくなかった私、すごすごと引き下がる。
(管理会社への好感度は爆下がりだ。交渉材料としてキープ)
水道の修理が来るまでの数日、水が必要なときは元栓の開け閉めが必須となった。今思えば本当に不毛である。

紆余曲折あったが、朝から夕方までは掃除や改装計画の企画。(ほどんどをDIYで済ます予定だった)
必要内容の確認やリスト作りと日々をなんかやんかと忙しくしていた。
DIYに必要な材料や備品の買い物も行ったりした。
以降は1週間ごとに何をしたかを書き出していけたらと思う。


いいなと思ったら応援しよう!