Insta360 Ace Pro 画質比較 (自転車車載 夕方)
4台の人気アクションカメラで、映像比較してみました。
00:00 動画冒頭
21:21 夕焼けの色味の違い
33:24 砂利道 (画面揺れ 注意)
37:30 夕焼けの色味の違い
(38:04~ 各カメラ、一瞬、暗くなるのは、映像同期調整で、不具合ではありません)
43:15 夕焼けの色味の違い
1:08:00 空の色合いの違い
比較したカメラ
・ Insta360 Ace Pro https://amzn.to/46z3ezX
・ DJI Osmo Pocket 3 https://amzn.to/45KW0Zf
・ DJI Osmo Action 4 https://amzn.to/45jQEEg
・ GoPro HERO 12 https://amzn.to/46jD0Bw
-------------------------------------------------------------------------------------------
今日の感想
★ まず、動画を作ると、必ず、何か1つはやらかしている、
本日の失敗から。
動画は、「Insta360 Ace Pro」の音声を使用している為、
終盤、「Insta360 Ace Pro」の、バッテリー切れ以降は、"無音声" になっています m(_ _)m
各カメラ単体の動画もアップロードする予定なので
(いつになるかわかりませんが、要望があれば、早めにアップします)、
各カメラの音声は、そちらで、確認してください。
★ 今回、「DJI Osmo Pocket 3」が、もっとも長く撮れていますが、
"Osmo Pocket 3 バッテリーハンドル" を使用している為です。
https://amzn.to/3T37HaV
(動画終了段階で、本体のバッテリーはゼロ。
バッテリーハンドルの、バッテリー残量は、半分以上、残っていました)
それぞれの、バッテリー持ち時間は、実測で、
---------------------------------
Insta360 Ace pro : 1時間15分
DJI Osmo Pocket 3 : 1時間20分程度 (バッテリーハンドル使用で、2時間強)
DJI Osmo Action 4 : 1時間30分
GoPro HERO 12 : 1時間12分
---------------------------------
なお、バッテリーは、「Insta360 Ace pro」のみ、ほぼ新品。
「DJI Osmo Pocket 3」は、4回ほど使用。
「DJI Osmo Action 4」「GoPro HERO 12」は、8回ほど、使用したものです。
「Insta360 Ace pro」は、バッテリー切れが、比較的、早めかも。
★ 今回、面白かったのが、「GoPro HERO 12」の、夕焼け時の描写の良さ。
21:21 逆光でも、一番、明るく撮れていて、
(橋の下の、野原まで鮮明)
「GoPro HERO 12」は、夜間撮影では、
この4台の中で、もっとも暗くなってしまうものの、
https://www.youtube.com/watch?v=NYKkuNdlGqU
"色調の忠実な再現" という点では、肉眼の色合いに、もっとも近く、
特徴を、ひとことで言うと、
夕焼け・逆光に強い 「GoPro HERO 12」 (ただし、日が暮れた途端、真っ暗になる)
他の3台は、
GoPro型のデザインの中で、色合いが良い 「Insta360 Ace Pro」
広角好きで、バッテリーの持ちにこだわるなら 「DJI Osmo Action 4」
夜撮影に強く、手振れが圧倒的に少ない 「DJI Osmo Pocket 3」
「DJI Pocket 3」は、映像としては、一番キレイですが、
実際は、こんなに明るくはないので、
リアルな色調の映像を取るか、出来上がりの映像の美しさを取るか、
ここは、好みの問題でしょう。
★ かなり細かい部分ですが、各カメラ、手振れ補正は優秀なものの、
「Insta360 Ace pro」は、"小刻みな左右の揺れ" が、若干、映像に出てしまう印象。
例) 1:00:05 向こうから近づいてくる 柱に注目。
カメラ設置場所にも、よりますが、特に、自転車車載だと、
常に画面が、左右に揺れることになるので、気になる点ではあり。
-------------------------------------------------------------------------------------------
各カメラの設定
・ Insta360 Ace Pro [4k 60fps]
手振れ補正 高
アスペクト比 16:9
AUTOモード
測光モードのみ "多分割"に変更
オーディオ設定 風切り音低減
水平維持モード
ちらつき防止 50hz
https://amzn.to/46z3ezX
・ DJI Osmo Pocket 3 [4k 60fps]
広角レンズ 不使用
ウインドスクリーン 不使用
音声 前方
https://amzn.to/45KW0Zf
・ DJI Osmo Action 4 [4k 60fps]
「HorizonBalancing モード : ON」 「風ノイズ低減モード : ON」
「低照度でのEIS 優先度 : 無効」 「ちらつき防止 自動」 「動画圧縮 H.264」
https://amzn.to/45jQEEg
・ GoPro HERO12 [5.3k 50fps]
「5.3K 16:9 50fps リニア+」 「標準モード」「水平維持」
「手振れ防止 AutoBoost」 「レンズ リニア」
「ビデオ」
ビットレート 高
ビット深度 10-bit
アンチフリッカー 50Hz
「コントロール プロモード
プロファイル 標準
ISO 下限 100 上限 1600
シャープネス 中
カラー ナチュラル
ホワイトバランス 自動
ウィンド 自動
https://amzn.to/46jD0Bw
※ 音声は、「Insta360 Ace Pro」のものを使用。
※ Youtube用に、29.97fps に変換
※ カメラ4台とも、スタビライザー 未使用 (カメラの手振れ補正機能のみ)
※ 映像を同期するため、画面が一瞬暗くなったり、
フェードイン&アウトしたりがありますが、カメラの異常ではありません。
各カメラの動画も、のちほど公開します。
拡大画質や音質は、そちらで確認してみてください。
----------------------------------------------------------
Insta360 Ace Pro メモ書き
DJI Osmo Pocket 3 メモ書き
DJI Osmo Action 4 メモ書き
GoPro HERO12 メモ書き
-------------------------------------------------------------------------------------------
雑記
土手は、景色も良いし、夕焼けはキレイだし、走ってて気持ちが良いですが、
眺めが単調で、対策をしていないと風切り音が強いので、
比較動画向きでは、無いかもしれません (^^;
前は、40分くらいで、動画1本にしていたのですが、
車載動画は、長くても良かろうと、まるまる使うことに。
ただ、動画が長くなると、エンコードに数時間かかり、
Youtubeにアップロードしても、4k変換まで、数時間…と、一日作業。
「Insta360 Ace pro」が、やや下向きだったり、
文字テロップの位置が揃ってなかったり、と、難がいくつもありますが、御容赦のほどを…。
-------------------------------------------------------------------------------------------
参考
各カメラ、動画ファイルは、だいたい下記の上限で、分割されます。
・ Insta360 Ace Pro 約 26.3GB
・ DJI Osmo Action 4 約 16GB
・ DJI Osmo Action 3 約 3.5GB
・ DJI Pocket 3 約 16GB
・ DJI Pocket 2 約 3.8GB
・ GoPro HERO 11 約 10.7GB
・ GoPro HERO 10 約 3.7GB
・ Insta360 X3 約 24.3GB
・ Insta360 One X2 約 14.2GB
・ Insta360 GO3 約 9GB
DJI Pocket2 は、どういう圧縮方法なのか、この画質で、このファイルサイズは、優秀。
DJI Osmo Action 3 は、巷の安価のアクションカメラと同様、やたらとファイルが分割されるのが、難。
----
Youtubeのエンコードが終わるまで、しばらくは、標準画質(SD)でのみ配信されます。
"15分程度の動画"でも、公開までに、HD画質だと 1時間、
4K画質だと、さらに 1時間以上かかるので、
もし、低画質でしか見られないようなら、数時間後に、また見に来てください m(_ _)m