
【マイクラ統合版】サイドバー的なものを作りたい【Scoreboardコマンド】
はじめに
皆さんこんにちは、moku21です。
Cubecraftなどのサーバーに入るとよく、こういうのがありますよね?

こんな感じに、横に文字が表示されているのを自分のワールドでも作ってみたい、と思ったわけです。
これ、スマホやswitchでも、コマンドだけで簡単に作ることができてしまうんです!
手順⓪ 仕組み
※ここら辺の説明は読み飛ばしても結構です。
今回この横に文字を表示するやつ(以後サイドバーと勝手に呼ばせて頂きます)を作るにあたって、Scoreboardコマンドというものを使用します。
「コマンドは難しいから分からないよ…」
という方も理解できるように作ったつもりですので、最後まで読んでいただけると幸いです…!
Scoreboardコマンドというのは、本来、名前の通り、プレイヤーのスコアを数える事ができるコマンドです。(ここら辺の細かい説明は省きます…間違っていたらごめんなさい) そして、その情報をサイドバーに表示する事ができます。
しかし、プレイヤー名ではなくても、スコアボードに表示する事ができるんです。

また、「表示名(後述)」->スコアが大きい順の名前 の順番で表示される
この画像のように、スコアを文字の順番通りに設定すれば、順番通りに表示させられるんです。(語彙力なくてごめんなさい…)
これを応用すれば、前述したサイドバーが作れるはず…!
注意
この解説は以下のものが含まれます。ご了承ください。
初心者による下手な解説
細かいことを省いた雑な解説
分かりにくい画像…etc
手順① スコアボードの作成
ではまず、今回の基本となるスコアボードを作成しましょう。
最初のコマンドはこちら。
/scoreboard objectives add (スコアボードの名前) dummy (表示名)
この(スコアボードの名前)と(表示名)は違うことに注意してください。
(名前)は半角英数字、(表示名)は実際にサイドバーに表示される名前ですので、好きな文字を設定してください。

私は名前を「test」、表示名を「dummy」に設定しました。

装飾コードについては解説できませんのでリンクを張っておきます。すみません。
手順② スコアボードを表示させる
スコアボードをサイドバーに表示させていきましょう。
/scoreboard objectives setdisplay sidebar (スコアボードの名前)
このコマンドを送信してください。

このように表示できていれば成功です。

手順③ 文字を追加する
Scoreboardコマンドは、スコアの大きい方から順番に表示されます。

つまり、上に表示させたい文字ほどスコアを大きくする必要があります。
どういうことかというと、例えば
「ぜひ
この記事を
シェアしてください!
mokuro11より」と表示させたい場合、
「ぜひ」を4に、「この記事を」を3に、「シェアしてください!」を2に、「mokuro11より」を1に設定する必要があります。
設定の方法は以下の通り。
/scoreboard players add (表示させたい文字) (スコアボードの名前) (スコアの数字)
(表示させたい文字)…先ほどの例でいうと「ぜひ」や「この記事を」の部分です。
(スコアボードの名前)…手順①で作った名前(表示名ではありません)です。
(スコアの数字)…スコアの数字です。自由に設定できます。
1行ずつこのコマンドを繰り返してください。
その作業を終えると、このように表示させることができるはずです!

【補足】文字を削除したり、順番を入れ替えたりする方法
①文字を削除したい
/scoreboard players reset (消したい文字) (スコアボードの名前)
②文字の順番を入れ替えたい
スコアを変えることで順番を入れ替えられます。
【スコアを増やす】
/scoreboard players add (スコアを増やしたい文字) (スコアボードの名前) (増やしたい数)
【スコアを減らす】
/scoreboard players remove (スコアを減らしたい文字) (スコアボードの名前) (減らしたい数)
おわりに
最後まで見てくださり、ありがとうございました。
雑な解説で分かりにくい所もあったと思いますが、もし分からないところがあればお気軽にコメントでお問い合わせください。
それでは、また今度。
もしでしたら「スキ」ボタンを押してくださると筆者は泣いて喜びます(?)。ぜひお願いいたします。
