篠津田んぼの井戸堀り
だだっ広い田んぼに、森のようちえんの仲間たちが集まって来ます。
井戸を掘る場所を相談します。
最初は理論的に最適な場所を相談して、大人たちが頭を悩ませて決めたのですが、その間に子どもたちは別の場所を堀り始めていました(笑)
子どもたちの直感を信じて、あっさり変更。
大人の理屈は間違いのもとです。
水圧式の掘り抜き井戸の説明を受けます。
近くを掘ってくれたので、そこが水捨て場になり助かりました。
「なんでも役立つねぇ」とみんな。
エンジン式の高圧洗浄機を試してみます。
粘土が柔らかくなるのがわかります。
塩ビのパイプで作った掘削機で堀始めます。
交代しながら堀り進めていきます。
その間に子どもたちは泥遊び。
ずっと何も作っていなかった田んぼ。きっと喜んでいます!
2月の寒い日なのに、風をしのいでぽかぽか。
昼休みを終えると、だいぶコツもつかめてきました。
泥遊びも佳境です(笑)
土に触れていると全然飽きない子どもたち。
親子でも掘削を頑張ります。
こんな体験は、きっと一生ものです。
掘削機の棒を繋げて、こんなに長くなりました。
泥んこです。
5.5m掘って、水が澄んできたので、地下水脈に当たったと思います。
今日の作業は終了です。
こんな穴ができました。
始めて取った井戸の水。
ビギナーズラック!
みなさん、お疲れさまでした!