![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49122027/rectangle_large_type_2_8a3cb4ccc0ce6cbfb1285b1a6f0a5edb.jpg?width=1200)
観葉植物のあれこれ
明るい所に〜とか、土が乾いたら〜とか言うけど実際どんくらいなのって感じなのでざっくり解説です。
グリーンを置くことのメリットってたくさんあります。
・視界に入ることで集中力が上がる
・部屋の湿度があがる
・空気がきれいになる
・運気が上がる(らしい)
・QOLがあがる(らしい)
遠くの緑を見ると目の疲れが取れるとか、よく聞く話ですけど
それもほんとです。
今からデメリットと思われるものを解消していきます。
Q.世話が大変なんじゃないの?
A.大変じゃないです。
観葉植物を育て始めるのに抵抗がある人の大抵が、毎日水をやらなきゃいけない、日に当てなきゃいけない、と思っていますが
逆に水は毎日あげたら枯らします。
というのも、植物を枯らす原因のNo.1は、お水のあげすぎによる根腐れです。
Q.虫が湧くんじゃないの?
これも解決です。
虫が湧いてる人って、多分水あげすぎて土とか根っこが腐ってる状態なので。
もしくは外から虫が入ってきたとか。
あと受け皿にお水溜めちゃったりね。
Q.日が当たらないと駄目なんでしょ?
A.観葉植物はレースカーテン越しくらいの明るさで大丈夫です。
日光がめちゃ欲しい子は、花が咲くものです。バラとかそーゆー花鉢で、室内用の観葉植物は本が無理なく読めるくらいの光があれば大丈夫です。
もちろん春や秋冬は日光に当てると元気に育つけど、そんなに気にしなくてもきちんと生きていきます。
わたしの子達も90%くらいは元気です。
何が言いたいかと言うと、プロでもダメにすること余裕であるので、枯らしてしまってもあんまり落ち込まないで欲しいです。またチャレンジして欲しい。それで植物を嫌いになって欲しくない、、
わたしはアイビーと相性悪く、3.4回枯らしてます。簡単って言われるけど全然簡単じゃないよね(怒)
現在25種類くらいの鉢がありますが、冬はじっとしており、春夏の今頃になると新芽が動き出すのがなんとも愛おしい。
ジュエリーをもらうとか1回の大きな喜びとはまた違った、小さな喜びをたくさんくれるのが生きた植物だと思います。
友達がちょっとお菓子くれたとか嬉しくない?そんな感じ。そんな小さなたくさんの喜びを大事に出来たら、なんとなく人生上級者じゃないのかなーなんてね