見出し画像

いまからはじめる零契約のすすめ

・はじめに

バトラーのみなさん初めまして、モコ(X上はモコモコ)と申します。
バトルスピリッツ(以下バトスピ)歴は8年ほどでBS44の頃あたりから始めたバトラーでございます。前回はキニチ・アハウの記事を書かせていただきました。
たくさんの方々に読んでいただきありがとうございました。
さて今回ですが私が3年ほど使用している零契約について解説したいと思います。
なお、今回は有料部分がございます。読んでいただければ幸いです。
ぜひよろしくお願いします。

・零契約とは

契約編:界1章に登場した零相棒ウィズを主体とするデッキになっています。
何をするデッキなのかは以下の通りになります。

・相手にブロックさせることなくライフを削り取る
・白デッキ特有の装甲付与
・除去能力の高さ
・色に似合わない、速さを持ち合わせる

といったところでしょうか。
難しい動きはそこまで要求しないので、バトスピをはじめたばかりのプレイヤーや復帰した方にも個人的にはおすすめとなっております。

次にこのデッキのキーワード能力の説明になります。

励起について

このデッキのキーワード能力

説明はこちら
・数字はカウントの数字を参照(例えば励起3だとカウント3以上)
系統:零契約(←ココ大事)によってライフが減った時カウントの数の励起を持っているスピリットを回収できる

真ん中あたりに書いてあるやつです

使用することでトラッシュの励起を持っているカードを回収できます。
それにより再展開や再度煌臨することが出来るようになります。

これも零契約のデッキの特徴といえるでしょう

これを読んでもらったうえで次に主な動きの説明に入ります。


デッキの主な動き

そもそも「ブロックされない」効果についてですが、プレイヤーを対象とする効果です。装甲等、効果を受けない効果では防ぐことはできません。
それを前提において説明していきます。

だかしかし、やることはひとつだけ

コイツ

このカードを駆使してアタックするだけ‼

アタック時効果でこのスピリットのコスト以下からブロックされなくなるので、それを生かしてアタックしていきます。上の効果でカウントが増えることでコスト(最大+6)が上がるのでカウントがあればあるほど相手は、ブロックするのが難しくなります。もちろんブレイヴがあるとさらに上がっていきます。契約煌臨も絡むと実質ブロックが不可能になります。

どんなスピリットがいるかは次のデッキ解説で説明します。


・デッキ解説

デッキレシピ

以下がデッキレシピとなっております。
高額なカード等はあまり採用しておりません。
理由として
・バーストのジークフリーデンは破棄がされやすい
・あえて破棄されないものや破棄されても採用することで同型対面での対応がしやすい
・安くて組みやすい←ココ重要

採用カード解説

零相棒ウィズ

契約スピリット

・アタック時にカウント増加とブロックできない効果付与
・カウントに応じたコスト増加

弱いわけがない、しかし重疲労になるとカウントが稼げなくなるため

2枚採用

こいつがいないと始まらない


タシカニ

契約煌臨その1
メインステップのみで煌臨できるスピリット
カウント以下のカードをノーコストで召喚可能
カード名称なので、スピリットかブレイヴも出すことが可能になる。
大きなアドバンテージを生み出す、可能性のカニ

必須級なので3枚採用


めくりの達人

星零剣フォーアンサー

エンゲージブレイヴというブレイヴカード
対象のスピリットと合体すると、
ゲームに1回だけですが4枚ドローして2枚破棄するという破格の手札交換機能を備えています。

尚、零相棒ウィズ単体ではできないので、必ず煌臨してから使いましょう。
合体アタック時にカウント6でシンボル追加、7以上で回復するので打点製造機として優秀すぎるぐらい優秀

このデッキのキーパーツ

3枚採用

このデッキの最重要パーツ

アサルトガンナーウィズ

カウント増加とデッキバウンスが主な仕事
励起3持ちです。
2ターン目以降の煌臨とメインフィニッシャーにつなげるための潤滑油として

3枚採用


カウント増加のお供に



巨神機トールXV
銀零龍神ウィズ・ジ・アンサー

2枚ともデッキのメインフィニッシャーになります。
トールXVはデッキバウンスとマジックとアクセル打消し
ウィズ・ジ・アンサーはデッキバウンスと回復

どちらも単体では、できないので注意

3枚採用すると手札事故の可能性があるので、両方2枚採用

フィニッシャーその1


フィニッシャーその2

マーキュル・ドレイク
マーキュル・ブレード・ティアドロップ

2枚とも手札交換カード

・フィニッシャーにつなげるための手助けに
・どちらも励起持ち
・もう1枚のブレイヴは系統:銀零ならなんでも合体できます

ドレイクは3枚、ティアドロップは2枚採用

交換その1


交換その2

オラクル二十一柱Ⅵザ・ラバーズ

受け札の中の一枚
上のオープン効果で手札に加えることが可能
フラッシュ効果はウィズがどこかにいれば使えます。
ただちにのバトル終了効果を持っています。
注意なのはバトル終了効果は発動してしまいます。

召喚/アタック時はブレイヴエンゲージを持っているブレイヴを手札かトラッシュから1コストで出せます。
このデッキの場合は相手のターンでブレイヴエンゲージを発揮して手札交換することもできます。

3枚でもいいかなと思いますが、2枚採用にしてます。

受け札です。一応

白晶防壁
サイレントウォールLT

主な防御札です。
・白晶防壁は言わずと知れたやつで回復効果を使って再度のアタックもできるので攻め札としても使えます。
・サイレントウォールLTは手札保護付きの防御札で手札のカードが使えないときも使えます。
 あと系統に銀零をもっているので手札交換で交換やサーチもできます

いわずと知れた


受け札です

それ以外の採用カードは、環境に適したものや刺さるものをメインにして採用してます。

そちらは有料記事にて説明させていただきます。
読んでもらえるとより理解が深まると思います。
あと、このデッキで戦う際でのコツ等をお話しできればと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました。

ここから先は

1,965字 / 4画像

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?