見出し画像

早朝散歩とドキドキ。

(ちょっとアバウトだけど)5時:起床、5時半:出発、6時:「家」のポストにいちごを置く、6時半:散歩の集合場所に到着、7時:早朝散歩、9時半:朝食を終えて解散。

(昨日の午後に続いて)「家」に寄ると、まだ真っ暗な中、娘の部屋(2階)と台所(ダイニング/1階)に灯りが点いていた。娘が出勤するので、「妻」がお弁当を作っているのだろう。
いちごは郵便受けの受け取り口の側から入れた(そっちからしか入らないし…。)。すぐに気付いてもらえるよう、ビニール袋の端を郵便受けの蓋から大きくはみ出させておいた。娘を見送る、あるいは駅までクルマで送る「妻」はきっと気付くだろう。
表から見える2階の残りふたつの窓のうちのどちらかの向こうでは、(下の)息子がまだ眠っていることだろう。心の中で「ばいばい」って呟いて立ち去った。(この時間に「おやすみ」もなかろうし。(^◇^;))

それから散歩が始まるまでの約1時間がドキドキだった…。
娘を見送った、あるいは駅までクルマで送ってきた「妻」から電話やメールがあり、
「もう、こういうの、止めてくれる?(怒)」
って言われたりしたらどうしようかと思って…。

「こういうのって、どういうこと?」
「だって、連絡したら受け取らないでしょ?」
「不法侵入みたいに感じんの? でもさ、俺の家でもあるんだけど。」

みたいに、勝手にあとの会話を考えながら、ドキドキというか、ビクビクしてた。けれど、電話は無かった(息子宛の手紙を添えたからかなとも思う。)。

 ***

7時集合でいつもの早朝散歩。今日は参加者8名でこぢんまりと。
味間というお茶で有名な地域を、1時間半ほど、ゆっくりと歩いた。

「朝礼」の輪もいつもよりやや小さく。
とある参加者の方のクルマ。
「絵、変わりました?」
と訊くと、
「新車買ったのよ♪」
って。
トップにも挙げた写真。
今朝は凍てました。
和ろうそくの工場。
道路拡張の折、工場の半分を削ったのだと。
反対から見ると確かにそんな感じが。
私、この道を10年以上通ってたのに、
知らなかったし、
考えたこともなかった。
市内で(校舎が)一番古い中学校。
最初はこんな住宅街を歩きました。
趣きのある、……何だろ?
「趣き」、ですね、これは。
音羽の森。
久しぶりに踏む霜柱の感触。
元保育園。
ハクモクレンに小さなつぼみ。
ハクモクレンと紅モクレン(一輪)。
「たわわ」。
「渋いんかなぁ。」
「こんなに残ってるなんてね。」
「伊能忠敬測量の道」の石碑と看板。
「伊能忠敬測量の道」を歩く。
めずらしく細い路地が。
何となく不思議な門。
入ったらすぐにブロック塀。
イノシシの町ですので。
さっきのクルマの反対側。
朝ごはんはホテルのバイキングでした。

朝ごはん食べすぎて、今だ(正午過ぎ)苦しい…(上の写真の左側に小さなおにぎりがひとつ。あと、カレー(お茶碗に小盛り)も食べちゃった。そして、コーヒー。)。

帰り、隣町の温泉に寄ったのだがまだ開いてなかったのと、800円とやや高かったのとで止めた。
ちょっと昼寝します。

 ***

火曜日は5時半に出勤しなくちゃならないんだけど、起きられるかなぁ…。(泣)