![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45098646/rectangle_large_type_2_beed6626083a5199fee977b1cd19ccc9.jpeg?width=1200)
民泊・レンタルスペースの予約率を調べてみると面白い
最近、レンタルスペースや民泊に興味がやまなく、あれこれと調べてみる過程で得た情報を綴っています。
ついでにデータ収集のノウハウを生かして、あれこれと分析してみたデータを公開しています。
興味がある方は、リクエスト貰えればその他データも提供しています。
Spacemarket、InstaBase、etc..色々と管理と店舗公開用のサイトがそろっていますね。最近のサービスサイトは良くできていますね。
他にも情報はないのかとTwitterを眺めていると、結構、取り組み始めている人が多いようですが、皆どうやって候補エリアを絞っているのでしょうか・・・。
というわけで、とあるサイトを元に東京エリアを調べてみました。
こんなフォーマットで、
検索結果一覧から直近1週間−2週間の予約有効日数をカウントしつつ、該当店舗数を、加えて、集計日の翌日、および翌々日の予約割合を簡易的に数値化してみると・・・・。
ついでに予約単価を元に平均値も出してみたところ、競合も多く予約も入っているエリアが明らかに!?
記事購入の方には、もれなく予約率詳細情報(最新版)を含む集計元データ(東京都、神奈川)詳細版が参照できます。
別記事でも書きましたが、サイトの予約マークだけをみていると然程精度はよくない事に気がつきます。
詳細版ではその他収集項目を全て公開しているので分析の参考にいかがでしょうか。
直近1週間の予約有効日数が高いエリア!?
やはり身軽なWeb系のお仕事している人がおおいのか、渋谷エリアの利用比率は高いようです。
予約有効数の抽出:
予約マークが◯、または、△で集計日翌日以降から6日間をカウント
直近予約割合の抽出:
予約マークが⭕️を70、△を30として簡易算出
夕方以降に収集して当日の予約はカウントから外しています。
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?