![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74828594/rectangle_large_type_2_d14515be8b4789313e72c495a6457dff.jpeg?width=1200)
4本目(100本ノック)
【目的】
①上位足と下位足の繋ぎ合わせ
②モコ用の画面構成への落とし込み
③M5・M1でチャートの見え方の違いの確認
④M5・M1でエントリーポイントの違いの確認
【チャート】
![](https://assets.st-note.com/img/1647960274781-Y81nHetnQj.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1647961530826-Nht0HtklEo.png?width=1200)
【まとめ】
環境認識
<D1>
①上値抵抗線のすぐ下
<H4>
①上昇トレンド
②エリオット5波終了か?
③前回の高値ゾーン
④FE-T3レジ
<H1>
①上昇トレンド
②FM(WT)発生
③上昇チャネル下抜け
上位足(H1)で、FM(WT)発生
執行足
<M5>
①200MAでレジされ32pips程のスラスト発生
②FR61.8まで戻りを待つ
③ネックラインレジ
③25MA・75MAレジ
④FM(WT)の右肩がWTでエントリー
<M1>
①32pips程のスラスト発生
②FR61.8まで戻りを待つ
③切り上げライン下抜け
④ネックラインまで戻りを待つ
⑤ネックラインレジ
⑥切り下げライン3点目
⑦200MAレジ
⑧FM(三尊)の右肩がWTでエントリー
上位はまだ買い優勢局面なので、決済は欲張らない
ご清覧ありがとうございました。🙇