![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155082159/rectangle_large_type_2_614ce708214d291ec37990b2751b6e96.png?width=1200)
Photo by
whisperofmyheart
無職からの脱却を目指して
みなさん、こんにちは。こんばんは。
実はワタクシ、7月末に新卒で入社した会社を退職してから現在まで無職です。
夫が仕事をしており、義実家が近くにあるのでなんとか働かざるものも生活できております。
が、しかし。
無職になったとはいえ、税金、国保、年金などは待ったなしです。
失業手当を貰うつもりだったので扶養申請をしなかったのが運の尽き。
住民税約15万円の納入通知書が届きました。
国保や年金は扶養に入ることに決めたのでキリはあるが、住民税は払わなければならない。
また、年内は仕事をしないつもりなので確定申告をしなければ。
結構大変。
いやでも世間の皆様は日々の労働をしながら税金を納めているのだ、、
「こんなぐだぐだ言っているのならば就職すればいいじゃん。」
全うなご意見。もうその通り。
しかし、無職を2ヶ月続けていると、就職する腰が重いのである。
また、(本音は仕事をしてお金を入れて欲しいらしいが)夫がいるためワタシが無職でゴロゴロしていても最低限の生活が出来てしまう。し義実家から色々貰う。ため危機感がない。
というのもある。
体調がすぐれない日もあり、ベッドで過ごすことも多いため働けるのか?という不安もある。
今まで事務職をしていたので、接客をしてみたいという希望はある。
しかし、その先は?働くことの自己実現は?何を目的でどんな人間になりたい?
何のために働くの??
甘えているのは承知だが、最低限の生活が保障されている今、本当に自分がやりたいこと、挑戦してみたいことをしてみるべきではないか?
「生活するため」以外の実現したいことを仕事で叶える。
スケールが大きくなったが、そのためにやることは自己分析から。
キャリアアドバイザーさんの力を借りるのも手なのかな。