![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155526808/rectangle_large_type_2_f404f9b01087be98ec8fd7399d10f869.jpeg?width=1200)
秋の夜長にゆったり楽しむ音楽と本
秋の夜長にゆったりと楽しめる音楽と本を集めたものです。
音楽選択の理由:
ジャズやクラシックは、落ち着いた雰囲気を作り出し、リラックスした状態で聴くことができます。
アコースティックやフォーク音楽は、秋の夜長にぴったりの温かみのある音色を提供します。
環境音楽やローファイ・ヒップホップは、バックグラウンドミュージックとして最適で、読書のお供にもなります。
本の選択の理由:
エッセイや短編小説は、短い時間で読み切れ、深い集中力を必要としません。
詩集や写真集は、ページをめくりながらゆっくりと楽しむことができます。
絵本は、視覚的に楽しめ、心を和ませてくれます。
軽めのノンフィクションや料理本は、興味のある部分だけを拾い読みすることも可能です。
これらの音楽と本は、疲れた頭をリフレッシュさせながら、秋の夜長をゆったりと過ごすのに適していると思います。音楽を聴きながら本を読んだり、または音楽だけを楽しんだり、本だけを読んだりと、その日の気分に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
音楽(クリックしたらYoutubeに飛びます)
ジャズ:
クラシック:
アコースティック/フォーク:
環境音楽:
ローファイ・ヒップホップ:
本
エッセイ集:
池波正太郎『秋ぬれぬ』
向田邦子『思い出トランプ』
短編小説集:
星新一『ショートショート千夜一夜』
村上春樹『回転木馬のデッド・ヒート』
詩集:
谷川俊太郎『二十億光年の孤独』
茨木のり子『詩のこころを読む』
写真集:
東山魁夷『四季彩譜』
前田真三『木』
絵本(大人も楽しめる):
安野光雅『旅の絵本』シリーズ
レオ・レオニ『スイミー』
軽めのノンフィクション:
林望『イギリスはおいしい』
池内了『100分de名著』シリーズ
料理本:
栗原はるみ『はるみのおうちごはん』
土井善晴『一汁一菜でよいという提案』
いいなと思ったら応援しよう!
![Moko-Anne](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157031736/profile_6c395d744fe4b939aa132770b8af69b0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)