見出し画像

保育園に通い始めて3か月目で転園。1歳児の転園記録~2週目~

4月に入園した保育園を2か月通い、一度も休まずに、毎日笑顔でバイバイができ、ようやく慣れてきたかも!というタイミングで転園しました。

まだ保育園に慣れきっていない1歳10か月の娘の転園記録を残そうと思います。

4月の慣らし保育は以前の記事で詳しく書きました。

転園先には月初から通えなかったため、6月末から午前中のみの一時預かりをお願いしました。

週末の2日を挟み、7月から登園開始です!
しょっぱなから週5でがんばり、週末を挟んだ2週目はどうなったでしょうか…!

2週目

1日目
すっかりお腹も治ったようで昨夜もたっぷり食べ、朝もたくさんご飯とお魚、お味噌汁のお野菜まで食べました。
野菜食べたのいつぶり?!っていうくらい久しぶりです。嬉しい。

朝は歌いながら登園し、ちょっと涙が出そうな目で本人なりの笑顔でバイバイしてくれました。

なんだかふいに悲しさがこみ上げてきましたが、保育園のほうが楽しんでくれると信じ、一緒にいる時はしっかり向き合ってあげよう!
仕事がんばるぞー!

2日目

今日も泣かずにバイバイできました~頑張ってるね、早く楽しい場所となりますように!
前の保育園と違うのは、お迎えの時は泣きながら走り寄ってこないこと。
「まま~!」と嬉しそうに走り寄ってくれるのはうれしい^^

3日目
お別れの時は泣かなくなったけど、暇さえあれば泣き、歌につられて泣き止み、また泣き、遊びに誘われて泣き止む、を繰り返していたようです。
保育園からの帰りはいつも以上にぎゅっと手を握ってくれました。さみしかったのかな、できる限り一緒に過ごしてあげよう

4日目
あまり普段と機嫌は変わらず、今日はいつもよりごはんの食べる量が少なかったみたいです。
前の保育園に比べると、私の母の表現では「お年寄りのメニュー」みたいな素朴なメニューだからなのかなぁ笑
前の保育園はとってもおしゃれで見た目も味付けも工夫されている、美味しそうな匂いがしていました^^

5日目
ようやくほとんど泣かずに機嫌よく過ごせるようになったみたいです。

一週間お疲れさまでした!

週末
連休だったので、従兄弟が遊びに来ました!
同い年と、まだ首も座っていない弟の兄弟です

同い年の従兄弟は娘に比べて一年以上も長く保育園に通っているからか、すでに2歳になっているからか、一緒に遊ぼうと誘ってくれるのに対して、娘は近寄ってほしくない、自分のおもちゃを荒らさないでほしいと言わんばかりに不機嫌でした、、笑
そんな娘に対して怒りもせず優しく接してくれてありがとうね、、

0歳の赤ちゃんには最初怖かったのか近寄れなかったけれど、二日目にはよしよし、ぎゅーができるまでかわいがってました^^

成長記録


1年前からすでに成長記録が途絶えてしまっていたので、この機会にここに書いておこうと思います。

  • 自分で脱いだ靴下をかごに入れたり、手を洗う時の踏み台の出し入れもできたり、くつをちゃんとそろえて置けるように
    ちゃんと何をどこにしまうのか把握していて、きっちりそろえてて偉い!

  • ご飯や飲み物はちゃんと椅子に座って飲み食いする
    保育園でそう教わっていたのか、キッチンで渡しても「いす~!」と言い、椅子まで運びます

  • お皿を重ねて運ぶという効率的な動きができるように
    さらにシンクの中まで入れたがるので自分側に90度傾けちゃうので、少しでも汁が残っているとこぼれちゃいますが…笑

  • 歌をたくさん吸収して手遊び付きで歌います

  • なぜか突然セルフねんねができるように!
    といっても最初からではなく、しばらく隣にいて歌をたくさん歌って、落ち着いたら「大好きよ~」と言って退出。その後一人で自然と寝付くようになりました。
    しばらく一時間かかっていたのが信じられない~助かるよ~ありがとう涙

朝と夜の数時間しか一緒にいないのに、たまにイヤイヤと泣きわめく娘に怒り気味になってしまうこともあり、反省。
なるべく一緒にいる時はにこやかにいたいなぁ。

保育園で手足口病が流行っているとのこと。
感染しないように気を付けないと!

いいなと思ったら応援しよう!

Moko
つたない文章ですがお読みいただきありがとうございました。 応援していただけると嬉しいです! いただいたチップは自分のメンタルを安定させる食べ物か大好きな家族へのプレゼントに使わせていただきます^^