メルカリで専用ページ作成時に注意すること!
こんにちは!もこです(^-^)
今回はメルカリで専用ページを作成する際の注意点をお伝えしたいと思います。
私がやってしまった失敗の体験談になりますので、どなたかの参考になりましたら幸いです!
そもそも専用ページって何!?
この「専用ページ」という言葉、結構耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?
例えばある商品を出品したところ、「購入を希望してるけど支払いを〇日まで待って欲しい」という要望が入ることがあります。
了承した場合そのお客様のためにお取り置きすることになるため、「そのお客様以外は買わないでね♡」と周知する手段として「●●様専用ページ」と商品のタイトルを変えることがあります。
あとはオーダーメイドで作った場合に、「誰の分が完成しましたよ〜!」と表示する意味も込めて「●●様専用ページ」とすることもあります。
フリマアプリでよく使われてる手法ですね!
メルカリで専用ページを作る時の注意点とは!?
ではメルカリでこの専用ページを作る時に何に気をつけなければいけないのか!?
それは
トップ画像
です。
今や写真に文字入れをすることなど簡単にできてしまいますよね!
オーダーメイド品を作った場合など、「作品を他の人の目に触れさせたくない!」と思われるお客さんも一定数いらっしゃいます。
そういう時に便利なのが、このnoteでもとてもお世話になっているCanva等なのですが、トップ画像を画像のみにしてしまうと、どうやらペナルティをくらうようです。
実際に撮った写真に文字入れ加工をすることは良いですが、写真がない状態で画像のみに文字入れするとアウトになります。
例えばこのような画像のトップ画像⬇️
写真の2枚目以降に、実際にカメラで撮った写真を掲載するという手段を撮っていましたがある時ペナルティをくらいました。
しかも気づかないうちにです。
あぁ恐ろしい😭
ペナルティをくらうとどうなるのか?
メルカリの運営にペナルティをくらうとどうなるのか?
ユーザーの検索結果に表示されなくなるようです。そして恐ろしいことに自分では全く気づけないのです。
なので自分では出品しているのに、誰からも反応がもらえないという事態になります。
ただ、ペナルティをくらう前に「いいね」を付けてくれたお客さんは出品ページを見れたりコメントをつけたりすることができるようです。
なぜこれに気づいたかと言うと、私が出品したページが周囲からどのように検索されてたどり着くのか気になって、友人のスマホで見たことで気づきました。
ただ、画像のみで出したからと言って出してすぐにペナルティを受けるわけではありません。
運営陣が見回りをして判断するものと思われるので、運営の取り締まりよりも早く売れてしまえば良いわけです。
でもそんな危ない橋を渡るようなことはしたくありませんね(^^;
だったら初めから画像ではなく写真を使った方が安全です。
私は一度ペナルティを受けて、写真を使うようにしてから追加ペナルティは受けていません。
やはりそこが大きなポイントとなったようです。
最後に
ここまでお読みいただきありがとうございます(^-^)
これからメルカリで羽ばたく皆さんが、少しでも快適なメルカリライフを遅れますことを心よりお祈り申し上げます😄