![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154051780/rectangle_large_type_2_d442d1251d9933475032b5a129900ada.jpg?width=1200)
勉強って楽しいもの
学生時代バングラデシュ🇧🇩へ
バングラデシュに行くきっかけ
大学3年生の夏🍉
大槻ケンヂさんのエッセイに触発され
突然インドに行きたくなりました🇮🇳
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154036679/picture_pc_e7143a9ede55f6fc265329dba7356d04.jpg?width=1200)
という曲を皆さんはご存知ですか...?
「インドに行けば何かが変わる気がする...!」
何故かそう信じていた私が
たまたま大学の掲示板で見つけたポスター👀
バングラデシュ🇧🇩スタディツアー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154038551/picture_pc_5b129c69ff7627e6e0df8e4a2f46418f.png?width=1200)
子ども達が十分な教育を受けられるよう
小学校を建てる活動をしている団体が企画する
活動の手伝いをする中で「生きる」ことについて学ぼう!というツアー
あれ?バングラデシュってインドの隣じゃない?
ガンジス川流れてない?
じゃあ、もうほぼインドじゃない?!
(バングラデシュに全力で土下座🙇♀️)
こうして私は
ほぼ勢いでツアーに参加することを決めました🫡
様々なカルチャーショック
約2週間のツアー中
様々なカルチャーショックがありました😳
・機長が寝坊したという理由で半日遅れる飛行機
・ペーパーのないトイレ
・ドアがないトイレ
・トイレに置かれる水の入った桶と柄杓
(トイレ事情多め🚽)
・水道と電気のない生活(まんまウルルン滞在記)
・毎日おなじごはん
・時計がない(太陽の位置でなんとなく)
・いまだに残る一夫多妻制
・たくさんの物乞い
・10歳で嫁ぐ少女
・ニワトリがトリニクになる過程を目撃
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154048799/picture_pc_b2b00bddbefb6ec684f86c2f7ea2d362.jpg?width=1200)
一緒に寝泊まりさせていただきました
特に衝撃的だったのは
沢山の小さな子供達が「労働」していたこと
学校に通う子供が増えたとはいえ
子供が働かないと回らない生活がまだ沢山ある
学校に行けている子ですら
午前だけ学校で、午後は働いたり
その逆だったり
そして、そんな現実にぶつかる度に
何もすることができない自分の無力さを実感し
時には落ち込むことも...
落ち込む私を救ったのは...
気分が塞ぎ込みそうになった私を救ってくれたのは
子供達の眩しい笑顔でした✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154049090/picture_pc_f9e909855d5a139cf89d39d854c6b319.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154049265/picture_pc_0e38a0c01f2ab1e57ca9e2fe602a0997.jpg?width=1200)
私の顔がすぐ赤くなるからと
「tomato」というあだ名をつけた
ある時小学校で1人の男の子に
「勉強、たのしい?」と聞いてみたんです☺️
そうしたら、キラッキラの笑顔で
「うんっ!!とっってもたのしいっ!!」
と答えてくれました✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154049909/picture_pc_f530b566c93efd7e8676327d92bb8c45.jpg?width=1200)
嬉しい気持ちになる反面、ふと思いました🙄
これ、日本で同じくらいの子供に
同じ質問をしたら
同じ返事が返ってくるだろうか....🤔
勉強って楽しいもの
当たり前が当たり前じゃないという事
水道や電気が整備されていること
暖かいごはんを食べれること
綺麗な布団で寝れること
恋愛が自由にできること
男女問わず仕事を選べること
学校に行って学ぶ権利があること
当たり前だと思っていたことが
当たり前じゃない世界もあるということ
わたしは豊かさに慣れすぎて
感謝の気持ちを忘れてしまっているんじゃないか
オトナになってからの勉強は楽しい
勉強って本来はとっても楽しいもの
知らなかったことを知れるワクワクするもの🤗
それがいつしか
やらなきゃいけないものになり
テストで順位を決めるものになり
いい大学や会社に入るためのものになり...
私はいつの間にか、勉強が嫌いになった🫣
でも今、そういったしがらみから離れ
またワクワクした気持ちで学べていることが
本当に嬉しいです✨
(頭から湯気は出ているけど🙄)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154051986/picture_pc_08a8ac4f0d36e325315f3f52bd7d0555.jpg?width=1200)
今、あの男の子に
「勉強って楽しい?」と聞かれたら
「うん、とっても楽しいよ!」と答えられます✨
最後まで読んでくださりありがとうございました🫶
moko🍠