ホラーと読解力
長男がさいきん、超怖いホラーアプリゲームにハマっている。
やばいでしょ…😱
タイトルは 「444回目のただいま」
4年生の女の子が、かつて大切にしていた日本人形を、飽きて粗末にした結果、捨てても捨てても帰ってくるという呪いに見舞われる、という話。
ホラーの王道で、その点の新しさはないけど、日本人形ってなんでこんなに怖いんだろうね(苦笑)
<※以下はネタバレ含むので、当該アプリゲームを楽しみたい方はご遠慮を>
「なんでこの人形、こんなに帰ってくるんだろうね〜」
というので、なんでかわかる?と聞いてみた。
「呪いだから」
なんで呪いの存在になってしまったかわかる?
「んーーやばいやつだから」
なんでやばいやつになっちゃったかわかる?
「んんーーーわかんない」
ほんとは、この人形は、女の子にどうしてほしいんだと思う?
「女の子にしんでほしい」
ブブーーー(笑)
ほんとはね、このお人形は、女の子が大好きで、ずっと自分を大切にして欲しかったの。だから、それが叶わなくて、呪いの存在になっちゃって、注意をひいてるんだよ。
「ふーーーん。さっぱりわからん」
小2男子の読解力、発展途上。
ただ、世の中にもこれ系の事案は溢れていて、きっと犯罪心理とかにも大いに関わってるんだよねー。その認知の歪みが、いろいろな事件を産む。むずかしいな。
とりあえず、「444回目のただいま」は、3回エンディングを見ると、わたしが解説したような悟りに女の子がたどり着くみたいです。
そこにたどり着くまでの2回はバッドエンドで、本人と人形が入れ替わって捨てられてる/女の子が長じて産んだ我が子が、20年ぶりにこの人形をまた拾ってくる
というエンディングが待ってるらしい。ひぃ。
やっぱりホラーは苦手だあ。
我が家の子供部屋にとっ散らかってるおもちゃ達、もう少し片付けて、大切にしようかなと思いました。
ただし、怖いからじゃなくて、大切な思い出だから。
そう思うと、このホラーは、トイストーリーなどと主旨が全く同じで背中合わせの、優しい話ってことかな。
さて。では開店準備します。