![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41912337/rectangle_large_type_2_b53e205093c9ddfd6e5dff688e67931b.png?width=1200)
誰かに頼ることができる人に信用が集まって、可能性が増えていく
こんばんは、mokkoです。
明日でnoteを始めて1年が経過するのですが、
毎日投稿をしてきて感じたことを書いていきます。
自分の能力を磨くことより大切なのが頼ること
これはnoteを始めて一番痛感するのですが、
僕自身は本当に得意なことしかやらないですし、能力がないこと、自分が一番弱いのを知っているので、
習慣化する為にスマホに頼りまくってますし、
疲れている時は元気をもらえる友人と話をさせてもらいますし、
苦手なものは得意な仲間に構想だけ話をしてリサーチから選定まで任せていました。
仕事はありますし、家庭のことから悩み相談からフルにやっていると時間がどんどん消えてやることリストがパンパンで、
もう狂いそうになりました。
だからもう仲間にお願いばかりをして、noteと作曲だけは皆勤賞を明日で達成します。
こうしてみると、仲間との関係がギクシャクするかと思いきや、
一年前より断然良くなり、信用を互いにできるようになりました。
しかも、提案をしてくれるようになり、仲間の能力が高まって感謝されるという
訳の分からない状況になっています。
ここから一年間で学んだことは、
とにかく相手の能力を見抜いて、役割を与えることで、相手も欲が出てきて、
相手以上に努力をする姿を見せると、信用が増幅することがわかりました。
僕は一時期、完璧主義で自分の目標を立てたら没頭してやり抜くまで辞めないスタイルだったのですが、
仲間にも"それくらいやればいいのに"
言葉には出さないものの、態度に出ていたこと、精神的にキツくなっていくのを感じて、
どうすればみんなが人生を楽しくなるんだろうって考えた結果、
頼りまくるということに行きつき、先に相手が望むことをとことんやり続けてから、
お願いをしたら、物凄く信用をお互いに持てて、得意なことができるから、また更に仲間が増えるという良い流れができました。
ピアニストにも、お客様にも、僕がどこにいきたいのかの目的地をしっかり伝えているから
紹介を下さったり、動いてくださるのであって、
目的地(コンパス)を明確にしないとどんどんキツくなっていきますから、そこだけは明確に伝えることが大事ですね。
しかも、最近はお客様が応援してくださり、友達を紹介してくださるので、
本当に曲を作ることに専念できて意識が高まるので、理想のメロディーが作れてきています。
完璧主義を捨てると本当に周りの有り難さ、感謝が倍増して、関係が良くなると僕の経験から思うので、
周りの方を頼るのって本当に最初は勇気がいりますし、自分でやった方が理想的になるんですが、
皆頼られたいのですよね。
一人は孤独ですし、頼られると必要と思われている感ができてきて
力が少しずつついていくのです。
家庭の環境も、人間関係も、実は
頼る
この一番軽視しがちなものが何より価値がある
のではないかと感じました。
明日で一年間、休むことなく記事を書き続けられたことになりますが、
これは僕のわがままからBGMバンドを始めて、周りの方のおかげでここまでこれました。
そして、読んでくださる方のおかげて記事を更新できました。
ありがとうございます。
本当に人は可能性しかないんだなぁとしみじみ思っています。