新しいカタチのオンラインライブを創りたい
こんばんは、mokkoです。
今アイデアを形にするために色々な方と話をさせて頂いています。
オンラインライブというと、演奏を聴くというのがこれまでの概念でしたが、
ライブをBGMにしてみるという視点に立つと、ヨガをやりながら後ろでBGMをピアニストが弾いていたり、
ある時は食事を作ってみんなで食べる時のBGMとしてだったり、
時には、みんなでウォーキングをそれぞれがするBGMとして流すという
新しいカタチを構想しています。
お客様の過処分時間は一定であり、音楽を聴きながら生活を豊かにするという視点から見ていくと、
〇〇しながら、体験価値を作る
ここをできるところからやってみて、お客様の反応を見ていきたいのです。
動画から音声メディアへの移行は間違いなく来るのは、
自転車に乗ったり、歩いている時に聴くことが多いから画面が見れないのですよね。
しかし、そこには独りでやり続けることがあり、仲間がいた方が続くので、
BGMの視点からオンラインライブを企画するならやはり
〇〇しながら、仲間と一緒に、今を楽しむ
こうなれば自粛で見えないストレスを緩和できるだけでなく、繋がりができて、
得意な部分との繋がりができてきますし、
何より、自分のBGMが名刺がわりになるとなれば、コミュニケーションができますよね。
まだまだ沢山アイデアが出てくるので、お客様の反応をみながらやりたいのですが、
音楽で心を癒して生活を豊かにしたいという理念からこれまでなかったものを設計するには時間と労力をかけて、
5年後の夢に応援してもらえる環境を作るにはどうしたらいいか?
ここをしっかりしていきたいと思います!
自分だけが喜ぶ時代からお客様を喜ばせる時代へと変わりつつあるので、
しっかり毎日ルーティーンを守りながら、やれることをコツコツやっていきたいと思います。
何かのきっかけや参考になれば幸いです。