オーボエレッスン #38 #39
忙しくて先月分を書けていませんでした。
8月は教室付近でコロナ感染者が急増していたため、念のためお休みさせて頂きました。
これからの季節、インフルとともに第3波、第4波が来ると思われるので、また様子を見ながらやっていくことになりそう。
さて、宿題を出されていた『コンドルは飛んで行く』の3連符のリズムと、ブレスについては合格となりました。
3連符のはまた持ち帰りになりそうだったけれど、何とかレッスン中に直せました(^_^;)
まだ100%出来るわけではないので、家でも練習を続けたいところです。
続いて『アシタカせっ記』。
運指に関しては特に言うことがないみたいです。
伴奏がないとイメージしにくいでしょうということで、先生のピアノに合わせて吹くことに。
先生はピアノも大変お上手で、頭の中で移調しながら、おまけに私に背を向けた状態で、リズムが怪しい私の演奏に合わせながら弾いて下さいました。
すごない??私につられてリズムが崩れたりミスタッチしたりしないのすごいよ??ピアノの伴奏ってすごい高等技術だと思います。
私はと言えば、音をかき消されないように吹くのだけでも必死。
吹き終わるとめっちゃ息が切れます。
指摘されたのは、
★リズムの乱れ
ピアノでずっと8分で刻んでいるため、私のズレがよく分かるようです。
メトロノームに合わせてしっかり練習しましょうとのこと。
★ブレスの位置
私のブレスの位置だと弦楽器と揃わないため、別のところで吸いましょうとのこと。
★複付点4分音符からの32分音符
息を流し続けながら、キイを押さえるよりも離すことに意識を置きましょう。
速く吹かないといけない部分ではそうすると上手く行きやすいようです。
★難しい部分では体を揺らしてみて
難しい部分では体を前後か左右に揺らしてみると「難しいな~」という気持ちがごまかされて上手くいきやすいみたいです。
これは結構無意識でやってしまいます。
ごまかすというよりも感情が入ったときにやってしまうんですけど。
他にももっと大きな音で吹こうとか、細かいリズムのこととか言われましたね~。
背中越しによく聴いていらっしゃる…w(^_^;)
リズムとブレスは毎回課題だわ。
特にブレスは「上手くコントロール出来るようになれば何でも吹けるようになるよ」と言われたので、それを目標にやっていきたいです。