![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40323108/rectangle_large_type_2_2159071a022d4e41db738f6082e1960a.jpg?width=1200)
エターナルパーティ2020参戦記
TL;DR
ヨリタクで参戦。4勝4敗でオフラインカード大会納め。
今年もありがとうございました。
はじめに
本日12/6はエターナルパーティ東京に参加してきました。コロナウィルス拡大に伴い、急遽12/7以降の年内の大会が停止となってしまい、個人的にはオフライン紙しばき納めとなりました。
今回はこの8回戦の大会について、3つの記事でまとめていこうと思います。
・8回戦対戦記 [この記事]
・デッキ選択理由(逃亡理由)
・ヨリタク改善案
参戦デッキ
先日紹介したヨリタクの小修正版で参戦。修復の天使は結局取らず、メインに宮廷の看守を採用。サイドには、レオニンの遺跡囲いを採用。
SnowKo LL
初戦はレオ採用型のSnowKo。散々戦ってきたため、デッキの理解は十分。コアトルケアのバリスタ先置きや、レオに看守が当たるなど、プレイとしては良かったと思うが、バリスタにソープロ当ててくるなど、相手の除去が上回った感じ。統治者ドローに船殻破りを当てられ、その後オーコがその宝物とこちらのブロッカーを交換してくるなど、押しきられた。
2戦目はレオにソープロを当てるか、評決を当てるか悩んで、ドローされない評決を採用。。。した結果、その後返しに出てきたオーコに散々動かれて1ドローどころの騒ぎじゃないアドを取られる。それでも、6マナから、石鍛冶、十手、鬼火に装備してアタック!!!というプレイに対して、サイドからの萎れが十手に刺さり、オーコのアド差を返しきれず負け。
なんでこれ2マナのインスタントなん?
レオをソープロで、オーコに評決当たっていれば、まだわからなかったなぁという印象。
Turbo Kern WLW
青黒で手札を整えて、灯争カーンと塗膜コンボで勝つデッキでした。
ゲーム1は罠橋を亡霊で飛ばして、押し切り。
ゲーム2は2ターン目にダリチューからカーン置かれ、3マナ以上伸ばせなくなって負け。
ゲーム3は初手バイアルから、サリア等でシャットアウトして勝利。やっぱりバイアルがあるといいね。
RUG Delver(?) WW
ウーロやアルカニストしかみなかったので、デルバーレスのRUGコントロールだったかも。Intutionを打たれて、ウーロ、不毛、ロームともって来られる。ビー玉もなくマナが厳しそうだったので、ウーロを手札に入れてもらい、リシャポでトロピを縛ってテンポを取って、バイアル4から看守でアルカニストを飛ばして勝利。
ゲーム2はリクルータで僧院長を釣ってきて、キャスト。指定は3。
この試合は刺した看守と抜いた僧院長、双方が光る試合であった。今のメタを鑑みると、もう少し検討して良いと思った。
Elves LL
完全に経験不足が露呈した感じ。
ゲーム1は、ドライアドアーバに不毛したら、クィーリオンレインジャーに「Folest戻してアンタップ」と言われるなど、お前ホントにラースサイクルからやってんのかよwwwと思った。
それはさておき、3マナバイアル3でリクルータが手札。相手の場にはクィーリオン、遺産のドルイド。「まぁドルイド飛ばせば間に合うかな」とか思って、3マナからリクルータキャスト、手札に亡霊というプレイをするものの、サーチ中にみたカノニストを見て「これ、もしかして叩きつけたら勝てたカードなんじゃね?」と思ったが最後。返しのターンにグリンガムからベヒモスまで決められて敗北。ゲーム2も似たような展開で負けた。
この試合は本当に素人さんだった。
RUG Delver WLL
ゲーム1は迷宮の霊魂がうまくあたり、相手にリソース食わせたところで勝ちが拾えたものの、ゲーム2、3は全体的にマナスクリューで、3マナ目が出ない展開。ゲーム2は1ターン目に出たデルバーが検定一発合格で、ゲーム3はタルモ連打でサイズ負け。
Sneak Show LL
まったくいいところなし。Sneakからエムラ出します。負けました×2
Omni Tell WW
ゲーム1、2ともに1枚挿しの僧院長を素引きして「3」指定で勝利。アンシーから定業されると、なんとなくオムニテルとかDoomsdayとかだなとわかるようになるくらいにはレガシーできる子になったような気がする。
Turbo Depth WW
Turboだと解ったのはゲームのあとで、こちらとしては真鍮の都やマナの合流点が出てくるもんだから、ずっと噂のレインボーデプスだと思ってプレイしていた。サリアが相手をうまく縛りながら、ヘックスメイジに対して、不毛、カラカスの睨み合いを楽しんだ。
まとめ
個人的にサイドボーディングが苦手なのもあり、フェアデッキに対して評決(+RIP)を挿す、アンフェアに対してRIP+プレイ抑止を挿すという明確な指針があるこのデッキは非常に使いやすく感じている。
前回の考察では「僧院長はラッキードロー狙うより、欲しいときにリクルータで釣ってきた方が強いため、1枚で十分と判断」などと供述していたが、実際僧院長の「3」指定に助けられることが多く、このカードはできればリクルータ介さずに引きたいヘイトベアであった。
サリア「がんばれ僧院長。お前がナンバーワンだ!!」
宮廷の看守はバイアル4を埋めてくれると書いたものの、結局自分のターンでバイアル寝かせてカウンター4個という状況なら、アップキープにカウンター3個で使って、そのあとバイアル4でも、実はそんなに状況は変わらない。もちろん、ウーロに差し込める余地が出たりはするけれど、相手ターンに統治者になっても嬉しくない。と考えれば、迷宮の霊魂とディスシナジーがある看守は、せめてサイドボード行きでよいのかもしれない。
この辺は、後日デッキ調整提言としてまとめようと思う。
というわけで、今回はこの辺で。