![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160132492/rectangle_large_type_2_995de8d59f80dc435470f6c27a67d698.jpeg?width=1200)
【卒業所定単位】超えた単位
商学部の卒業所定単位は、他学部と同じ124単位である。
他学部では専門教育の必修科目があるようだが、商学部ではない。
商学部の特徴は、ほかに卒論が必須でないことだ。
だから、私は商学部を選択したのである。
総合教育、外国語、保健体育、専門教育の選択必修科目と選択科目、自由選択の定められた単位数を修得する。
履修した科目が順調に単位を修得できていれば、なんら問題ない。私のようにリポートが足を引っ張り、4年生になると単位修得に焦りがでると、必要以上に科目を履修して、124単位を揃えようと考えることになる。
あとは、博物館学芸員の資格を目指す人は、必要な単位を取らなくてはならない。
当然ながら、修得見込単位数は多くなる。
124単位を超えて、履修した科目の単位修得は、卒業所定単位としては認めないと書いてある。
それってどういう意味?と思ったのは私だけだろうか。
オーバーして修得した単位はどうなるの?と疑問に思った。
大学に問い合わせて聞いてみよう。
返答は成績表には履修した全科目、成績表には修得した単位が記載されGPAにも反映されるといっていた。
卒業所定単位は124単位だけど、それ以上の単位を修得することは、なんら問題ないという説明ならわかるのになと思った。
いいなと思ったら応援しよう!
![mokaneko日大通信](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150111321/profile_59db9449cc062bb881e9dd6c3b789c34.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)