見出し画像

日大通信の卒業率

日大通信教育部では、何年度に何人入学して、何人卒業したかを公表していない。
パンフレットだったか、掲載されていた人数は500人くらいは卒業した、と書いてあったと思う。
いつからなのかわからないし、そもそも入学者をぼかしてるので、多いのか少ないのか知りようがない。
80代も在籍してると書いてあった。

たぶんだが、毎年の入学者は一定数あるが、それに対しての毎年の卒業生は入学者に対して少ないのかもしれない。
日大通信は、リポートやメディアやスクーリングがなぜ不合格なのかや、先生に直に単位をもらえない理由などを問い合わせることはできない。
通信制の大学でなければ、通学している大学だと、成績が出た後に先生に申し立てできる期間を設けているところもあるようだ。
なぜ、単位がもらえなかったのか

メディア授業や2024年から導入されたSメディアは全体の一部の科目に限られるので、科目修得試験やスクーリングを組み合わせなければならない。
地方に住みながらとなると、上京してスクーリングを受けるか、リポートを出してカモシュウとメディアを受けることが必然となる。
私の行く試験会場は、試験を受ける学生は大抵3〜5人くらいしかいないので、会場は小スペースをいつも借りている感じだ。

スクーリングで友達と会ったりできれば楽しいだろうが、自宅学修は相談する相手もいない。
卒業したい気持ちをしっかり持ち続けなければならず、自由に時間を使える反面、自宅だけでの学修はしんどい部分もある。
そのために自宅にこもりっきりにならないようにすることが大切だ。

通信大学について書いている記事があったので紹介する。

Y!ニュース DIAMOND教育Labo「通信制高校・大学が人気に!? 自分らしさを大切にする世代は、学び方も自分らしく」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1c82f3171d514e8a41218fc9ea37b169d2b22ef?page=4


いいなと思ったら応援しよう!

mokaneko日大通信
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!