記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

SPITZ,NOW! レポートpart2

SPITZ,NOW! の開催も、残り3週間を切りましたが、
今日は、レポートpart2をお送りしたいと思います。
「オバケのロックバンド」の感想と、
展覧会・VRのポイント&注意点です。
心残りなく展覧会を楽しみ尽くせるように、そして、
展覧会終了後は、福岡・大阪で、VR展が決まっていますが、
VRを観賞する際、私が感じた注意点です。
「オバケのロックバンド」の感想は、
ネタバレかと思いますので、ページ下部に記載しました。
ご覧になりたくない方は、スクロールご注意ください。


・展望も楽しもう
  「SPITZ JAMBOREE TOUR '23-'24 "HIMITSU STUDIO"
 巨大オブジェ&ツアーヒストリー」
このエリアの景色がオススメです。
 また、VRエリアを出ると、出口の左側に、
 座りながら景色を見られるスペースもあります。
 休憩や、VRを観賞した後の髪・メイク直しスポットとしても。

・写真撮影不可エリアは、メモを活用しよう
 展示内容を記録したい場合は、
 メモ帳や携帯のメモ(写真を撮影していないかの確認はあるかも)
 などを利用するのもいいかもしれません。
 私は、母に絵を書いてもらいました。私は、絵のセンス皆無なので…

・音声ガイドの内容は、VRの楽曲ごとに変わっている
 音声ガイドのうち、08 VR体験の音声ガイド、
 4人でわいわいトークの内容は、楽曲ごとに変わっています。
 すなわち、全部で3パターン。
 それ以外の内容は全て同じです。


以下、VR体験の注意点

・前髪も上げた方がいい
 髪を束ねる場合、下の方で束ねた方がいいというのは
 公式のSNSや、ス箱などでマサムネさんも書いてくれていたけど、
 私の場合、前髪もセンサーに被ってしまって、映像が出力されず。
 ゴーグルだけでなく、ヘッドホンも付けますから、
 髪は崩れてしまうけど、それはもう開き直るしかない。
 また、ゴーグルを少し締め付けるため、
 接地面のメイクも、崩れてしまうと思います。

・マスクとメガネは、レンズが曇る原因に
 どちらも外した方がいいと思います。
 私はメガネ・コンタクトを使用していないので分かりませんが、
 父は、メガネをかけたままだと、無理ということでした。
 曇ってしまうと、なかなか拭き取れないし、
 拭き取るタイミングがあっても、センサーに触れてしまうと、
 何か不具合が出てしまうかも。

・何かトラブルがあったら、すぐスタッフさんに声をかける
 ゴーグルとヘッドホンを付けた後なら、手を挙げる
 これまでに2回、VRを体験しましたが、2回ともトラブルが…
 出力されなかったり、始まってもピントが合わずぼやけていたり、
 センサーなどの不具合かもしれないので、ちゃんと申告しましょう。
 VR視聴は一度きりだし…  他の人もいるし…  なんて遠慮せず、
 後悔のないように、申告してやり直しましょう。
 私は、スタッフさんに状況説明し、不具合を直してもらいました。

・360度観られるとしても、180度くらいが限度
 上下は、首を傾けるだけなので見やすいけど、
 椅子に座りながら、体は動かさず、
 首を動かすだけで、前後左右360度観るのはさすがに厳しい。
 首を痛める or 気持ち悪くならないようにお気をつけを。
 ステージ全体をくまなく観たい気持ちは、もちろんあるけれど、
 カメラの切り替わりタイミングもあるし、
 映像観て、音声聴いて、記憶して。
 これ以上、要素を増やすと、キャパオーバーというか限界が…
 正面から見える範囲を楽しんだ方が、気持ちよく楽しめるかも。






以下、ネタバレ
レポートpart1にも書きましたが、
最後のエリアにある、スピッツからの質問内容も再掲載しています。








VR「オバケのロックバンド」の感想
会場は、大阪城ホール。
「跳べ」の時と比べて、映像も鮮明で、はっきり分かった。
映像・音響の良さはもちろんのこと、カメラワークが最高!
視点の切り替わりタイミングも良くて、
ここが観たいなって時に、そこをちゃんと見せてくれる。
映像スタッフさんに改めて感謝申し上げます。
田村さんのツノポーズ、可愛すぎて💘  あそこの写真が欲しい。
エフェクターや、カンペもバッチリ映ってて、
テツヤさんは、セトリ表置いてないんだな~とか、
田村さんは、タブレットで手書きの譜面を表示してるんだな~とか
マサムネさんは、"君に聴かせるためだけに"の時に、
観客に向かって"君に"のジェスチャーやってたんだな~とか、
﨑山さんの笑顔、癒されるな~とか、とにかく見どころが多すぎる。
あとはもう、シンプルにメンバー全員のボーカル姿を観られる至福。
毎度毎度言っているけど、円盤化が待ち遠しい。




スピッツからの質問内容
Q1 未来のスピッツにタイムマシンに乗って会いに行きます。
  スピッツがアナタを探すときの"目印"を教えて!
Q2 10年後のスピッツに届けたいこと、何でも一言!
Q3 今後、どこの会場・どういうシチュエーションで
  スピッツを観てみたい?
Q4 スピッツとコラボ・対バンしてほしいバンドやアーティストは
  いますか? 国内・国外問いません。理由もあれば聞かせて!









いいなと思ったら応援しよう!