見出し画像

(遊戯王)罠モンスターデッキを語りたい ~影法師トップハットヘアを添えて~

2024年4月。罠モンスターの強力なサポート「影法師トップハットヘア」が登場しました。(追記:12月6日にマスターデュエルにも実装されるそうです!)

罠モンスターならなんでも持ってこれるよ

これで罠モンスターデッキを組む人が増えるかも?と思っていたらなんかみんなARG☆Sばっか組んでるし、他のデッキレシピを調べようと思っても「40枚全部罠にしてみました!」みたいなデッキばかり出てくるので、自分の使っている構築を紹介してみようと思います。
あくまでもカジュアル向け構築なので、そこはご了承ください。


デッキレシピ

詳しく見たい方はこちら(遊戯王カードデータベース)からどうぞ。

2024/10時点での構築です

罠モンスターで相手を妨害しつつ、「クロノダイバー・リダン」「終戒超獸-ヴァルドラス」などのエクシーズモンスターや、「神・スライム」をメインアタッカーに据えて戦っていきます。

採用カード紹介

罠モンスター

●苦紋様の土像

くもーっ

罠モンスターと言えば!って感じのカード。
他の罠モンスターが出る度にフィールドのカード1枚を破壊できる。
トップハットヘアや天獄の王で優先して持ってきたい。
攻め手になれないのが難点。

●澱神アポピス

拮抗勝負は勘弁な

他の罠モンスターや永続罠と併用する前提だが、対象に取らない効果無効を撃てる。相手の羽根帚を止められるのは大きい。
メインフェイズにしか発動できないので、エンドサイクや拮抗勝負は素通ししてしまう。
通常モンスター扱いなので、トップハットヘアを出したい場合はリンク・スパイダーを経由すること。

●クロノダイバー・パワーリザーブ、クロノダイバー・ベゼルシップ

1枚がァ!2枚にィ!
相方枠。素引きが弱い

1枚からランク4を立てられるとかいう、お前遅いからって何してもいいと思ってないか?っていうカード。何気にステータスもやたら高い。
罠素材持ちの「クロノダイバー・リダン」を出せばデッキバウンスを行える。「御影志士」から「天獄の王」をサーチ、そこから2枚目のパワーリザーブに繋げるといったことも可能。
デッキ・墓地からモンスターを特殊召喚する都合上、「灰流うらら」「屋敷わらし」で止められることに注意。
こいつも通常モンスター扱いなので、トップハットヘアに繋げる場合はリンク・スパイダーの経由が必要。
ちなみに(2)効果は1回も使えたことがないです。

今回は機械族のクロノダイバーとして「クロノダイバー・ベゼルシップ」を採用。(2)効果で展開を伸ばせる。X素材から墓地に送られるぶんには除外されるデメリットも適用されない。素引きすると弱いので本当は1枚にしたかったが、強欲で貪欲な壺との兼ね合いで2枚採用。ベゼルシップが無くなってしまうと困るので。

●メタル・リフレクト・スライム、神・スライム

餅みたいでかわいい

「神・スライム」に繋ぐためのカード。
天獄の王から持ってくることでランク10にもなれる。

MDの演出が不思議な動きをすることで有名(?)

雑に攻守3000の戦闘破壊耐性持ちが出てくる。超強い。
リダンがこいつの影に隠れながらデッキバウンスを連打する。

●碑像の天使-アズルーン

絶対に1枚は除去する女

罠モンスター1枚(自身でも良い)をコストに、チェーンに乗らない特殊召喚を止められる。またはこのカードを戦闘破壊したモンスターを破壊する。
絶対に1枚分の仕事はしてくれるので無難に強い。

その他のモンスター

●天獄の王

罠モンスター以外もなんでも持ってこれるよ

全ての罠モンスターにアクセスできる超重要カード。御影志士からサーチ可能。
特にメタル・リフレクト・スライムと組み合わせてランク10を狙う動きが強く、グスタフマックス&ジャガーノートリーベによるワンキル、ヴァルドラスによるなんでも無効の2択が狙える。もちろん神・スライムを出してもいい。
サンダー・ボルトや羽根帚などの捲り札も持ってこれる。捲り札に関しては素引きが弱いのが難点だが。
(1)のセットカードに破壊耐性を持たせる効果も、相手の羽根帚を無力化できるので便利。

小技として、自分のターンに(2)効果だけを発動するとそのターン中に殴れる。ライフを取りたい時にけっこうよく使う動き。
通常魔法をセット→即発動でも出せることを忘れずに。

●魔界発現世行きデスガイド、クリッター

1枚がァ!2枚にィ!(またかよ)

1枚から「影法師トップハットヘア」を成立させつつ「増殖するG」をサーチできる。このデッキの召喚権はこいつのためだけに使われる。
逆にこれ以外の召喚権を使うカードが全て抜けることになった。「リアクター・スライム」とか、「賢瑞官カルダーン」とか。

その他の罠

●魔砲戦機ダルマ・カルマ

最強。それでいてテクい。

普通に使っても強いカードだが、罠モンスターを再セットするというのが肝。(罠モンスターを裏側守備表示にすると魔法罠ゾーンに再セットされます)

発動時に効果が出る苦紋様・アポピス・パワーリザーブを再利用したり、モンスターに対する除去から逃がしたりなどいろいろな使い方ができる。
天獄の王の(1)効果(セットされたカードは効果では破壊されない)と組み合わせて破壊から守るという荒技もある。

●大捕り物

裁定変更がちょっと残念

澱神アポピスとの相性が良い、汎用的な妨害ができる永続罠ということで採用。奪ったモンスターをトップハットヘアの素材にできる点でも噛み合っている。
2024年9月の裁定変更により「魔砲戦機ダルマ・カルマ」による永久強奪コンボは不可能になってしまった。

●宮廷のしきたり

罠モンスターが超硬くなる

罠モンスターが戦闘・効果で破壊されなくなる。これだけでも相手にとってはまあまあ面倒臭いことになる。
あまり無いだろうが、相手の永続罠も破壊できなくなる点は注意。

EXデッキ

●神・スライム
メタル・リフレクト・スライムと一緒に紹介しているので省略。

●クロノダイバー・リダン

ランク4でやっていいライン超えてる

このデッキのメインアタッカー。よく使うので2枚採用。
罠を素材にすることで、フリーチェーンでのデッキバウンス&ドローロックという、ランク4にあるまじき効果を持っている男。
モンスター素材の効果のおかげで場持ちが良く、(1)効果のおかげで常に1素材の状態を保てるので「FA-ホープ・レイ・ランサー」→2素材の「天霆號アーゼウス」と繋ぎやすい。
運が絡むが、魔法素材の1ドローができれば美味しい。

●御影志士

天獄の王持ってくるマン

天獄の王をサーチできる。
効果を使った後はやっぱり「FA-ホープ・レイ・ランサー」→「天霆號アーゼウス」の流れで。

●超弩級砲塔列車グスタフ・マックス、超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ

雑に2000。
そして6000。

天獄の王+メタル・リフレクト・スライムからの選択肢その1。
ライフを取りに行きたい時に。

●終戒超獸-ヴァルドラス

なんでも無効が弱いわけない

天獄の王+メタル・リフレクト・スライムからの選択肢その2。
天獄と神・スライムで殴った後の蓋。

●発条機雷ゼンマイン、異端なるフォボスコボス
破壊耐性を活かしてアーゼウスになる。
ゼンマインはデスガイドから出す。本当なら「No.49 秘鳥フォーチュンチュン」の方が対象に取られないぶん良いのだが、再録が無さすぎて全然手に入らないのでこちらで代用。
フォボスコボスに関しては、後攻1ターン目でランク4を出すギミックが無いため活躍の機会はかなり少ない。正直他のカードと入れ替えても良い。

●FA-ホープ・レイ・ランサー

下敷きだけど何かと便利

2素材アーゼウスへの繋ぎ。リダンや御影志士が1素材の状態でいることが多いので重宝する。
X召喚時の手札コストはこのデッキなら捻出しやすい。だいたい罠だし。

●天霆號アーゼウス
説明不要の捲り&蓋。単純に攻守3000のモンスターとして運用することも。

●リンク・スパイダー
通常モンスター扱いの罠モンスター(澱神アポピス、クロノダイバー・パワーリザーブ)を効果モンスターに変換し、トップハットヘアの素材にするために採用。

●影法師トップハットヘア

戦闘破壊されないしできないの忘れがち

冒頭でも触れたが改めて。
(1)効果で任意の罠モンスターを持ってくることができる。
優先順位は「苦紋様の土像」(除去)>「澱神アポピス」(効果無効)>「クロノダイバー・パワーリザーブ」(ランク4)>その他。
(1)効果を使ったターンではリンク素材にできない制約があるが、(2)の戦闘破壊耐性のおかげで生き残りやすく(そのせいで狙われることもある)、返しのターンで2枚目のトップハットヘアに繋げられる。今回は予算と枠の都合で採用していないが、「S・Pリトルナイト」やリンク3・4のモンスターと組み合わせてもいいかもしれない。
(3)効果は、苦紋様の土像と組み合わせることで1度で2枚の除去になる。

採用候補

●リアクター・スライム

実質一人三役

レベル4、レベル10、神・スライムの3択が取れる便利なカード。
バトルフェイズに入れない先攻1ターン目に仕事が無いことと、召喚権を使うならデスガイドの方が強いことから不採用に。

●溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム

困ったら投げておけ

召喚権をあまり使わないことから採用しやすい捲り札。
先攻で弱いカードを極力減らしたいと考え、天獄の王で持ってこれるサンダーボルトや羽根帚を優先した。
ラヴァゴーレムと一緒に「死霊ゾーマ」を採用すると、自爆特攻から3000バーンを狙えるのが面白いポイント。

なんか相手の場に強い奴がいるぞ!(自作自演)

●誘いのΔ、黄金卿エルドリッチ

エルド無料券
ライスト撃たれて全て失った男の顔

実戦で試せてはいないものの、かなり注目しているギミック。
タダでレベル10・攻3500/守3800・効果破壊耐性持ちのモンスターを出せる時点で弱いわけがないのだが、天獄の王との相性の良さに着目。
天獄の王で持ってきたΔはそのままだと除外されてしまうわけだが、エルドリッチの(2)効果のコストにすることで踏み倒せる。そのままランク10を作り、返しのターンでまたエルドリッチを出して…という動きを繰り返すことができる。
手札に魔法カードが帰ってくることから、「FA-ホープ・レイ・ランサー」も出しやすくなる。
もしエルドリッチだけ引いてしまったとしても、このデッキの大部分は罠であるため(1)効果で最低限の仕事はしてくれる。

相性良さそうだけど採用圏外

●影帽子

トップハットヘアと同じ弾で出た罠モンスター。
相手の効果にチェーンしてもその効果を止められない点がかなり痛い。
効果無効なら澱神アポピスでいいし、レベル4が欲しいならパワーリザーブでいいということで、わざわざ持ってきたい場面が無かった。

●交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン

トップハットヘアが出る前に、澱神アポピス+大捕り物で出せるの面白そう!って思って採用していた。実際はそう都合良く揃うもんでもなかった。

●真竜剣皇マスターP

大捕り物で相手のモンスターをパクれば出せます。
とはいえサーチ手段が乏しい。わざわざドラゴニックD入れてまでこいつ入れたいかっていうとね…

●センサー万別、マクロコスモスなど ロック系の永続罠
澱神アポピスや宮廷のしきたりとの相性は良いものの、パワーリザーブとの相性の悪さから不採用。
そもそもカジュアル向け構築でこういうカード入れるのもどうかと思った。

●スモーク・モスキート

再録してくれ。

おわりに

いかがでしたでしょうか。決して強いデッキではないですが、色々なランクのエクシーズモンスターが使えたり、天獄の王やダルマカルマを使ったちょっと変わった動きができたりするので、自分の中ではお気に入りのデッキです。最近メタル・リフレクト・スライムのシクが出た(しかも1枚120円)ので3枚揃えちゃいました。
1つ問題点があるとすれば、(カジュアル環境なのに)初手で罠5枚伏せとかやるので相手からの第一印象が最悪なところですね!!!

お読みいただきありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!