打楽器集団光彩の裏話3
皆さまどうもこんにちは。
今日も元気に裏話をお話ししていこうと思います。
勝手に命名!芸術の秋だ!〜光彩の動画をいっぱい見ようキャンペーン〜
第3弾は野本洋介先生作曲「十六夜-Izayoi-」です!
この曲は元々別の目的があって練習していた曲なんです。
今年度の夏に「印西国際音楽コンクール」と言うものがありまして、それにこの曲で受けようと思っていたのです。しかし、メンバーが例の感染症にかかってしまいまして…急遽曲を変えてコンクールに挑んだのでした。
ですので、今回、やっと4人揃ってこの曲を動画という形で残せた事が非常に嬉しく思っています。
実はこの録音会ですが、初めて4人揃って出来たイベントでもありました。
次のイベントは学内の作曲コースの新曲の録音会でした。これもまた別のメンバーが例の感染症にかかってしまいまして…
・印西国際音楽コンクール→1人出れず…
・作曲コースの演奏会→代理を立てて出演
・今回の録音会はやっと全員で!
と言う歴史があったんですね…
打楽器集団光彩の主宰として色んな事がありましたね…自分でもよく頑張ったと思います。
さて、恒例のマレットレビューと行きますか。
今回十六夜で使ったマレットは2種類です。
・Resta-Jay Mallet Jean Geoffroy MG05R
・Resta-Jay Mallet Jean Geoffroy MG05-5R
こちらです。
Resta-Jay Mallet Jean Geoffroy MG05R
やっぱこれでしょ!レスタの重み、暖かい音色。私はPerc3を担当しておりましたので、やや硬めのマレットを使用しております。
Resta-Jay Mallet Jean Geoffroy MG05-5R
お次はこちら!何が違うのと思った方、テープの色が異なります。テープの色によって硬さが違うので私たち打楽器奏者は使い分けているんです。
以外に書く事がないぞ…?
困った。打楽器集団光彩のメンバーって個性が強く、それでもなぜかピシッと揃う時は揃える人たちなので、個人的に良い演奏が出来たと思っているのです。
芸術の秋だ!光彩の動画をいっぱい見ようキャンペーンもあと1つの動画ですが、引き続き応援よろしくお願いします。