![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86363270/rectangle_large_type_2_17e627966bfaa8f0e3a5f116477221bb.png?width=1200)
2日間本番を乗り越えて
どーも、叩いて暮らすゆーやでございます。
実は11月6日、7日と本番がありまして。
6日は打楽器コースの定期演奏会、7日はブリティッシュブラスの演奏会でした。2日間連続で演奏会があったのは初でございます。
打楽器定期はとんでもなく忙しく、荒れまくり、暴れまくり、踏んだり蹴ったりですよ…もう。
ステージ上はとても楽しく演奏してますが、裏側は狭いし暗いしでてんやわんや。次に出す楽器、もう使わない楽器などをみんなで動かしているのです。これがマジで大変。時間との戦いです。
全員(だと思う)この裏転換が嫌いです笑
ですが、音楽で生きていく、音楽の仕事をしたいと思うのであれば経験して損はない事です。むしろやっておかなくては行けない事でもあるのだと思います。
そうです。何事も前向きに捉えましょう。
この大変な作業があるから演奏会が成り立っていて、達成感を味わえるのだと思います。
ちなみにこんなに大掛かりな事をしているのは我らの洗足学園だけでは無いでしょうか?
著作権の問題上、全てではないですがアーカイブをどうぞご覧下さいませ。
続いてブリティッシュブラス!
こちらは打楽器に比べ裏方の仕事がないので非常に気楽にできました。
もちろん演奏では気を抜いては行けまん。
実はこの演奏会、海外で注目されていたんですって‼︎ライブ配信をしていましたが、いろんな方が見てくれたそうです。イギリスでは朝6時から金管の華やかな音を聴けたようです。
良い目覚まし‼︎
こちらの演奏会は当日に変更があったり、編成入れ替えの時に時間が足りなかったりとあたふたすることもありましたが、なんとかなりました。
この演奏会を終えた時にどうやら僕の演奏技術が飛躍的に上達したとたくさんの方からお言葉を頂きました♪嬉しい限りです。
何か特別な事をした訳でもなく、特訓をした訳でもありません。正直、自分自身上達した手応えは全くと言って良いほど無いのです…
ですが、第三者が上達したと言ってくれたと言うことはうまくなっていると言う事ですね!これからまだまだ頑張りますよ〜‼︎
2日間連続演奏会はもうこの先、学生時代では無いのではないでしょうか?
とても良い経験になりました。今まで培って来た全てがようやく発揮できるようになって来たのかなと思います。
まだまだ未熟ですが、暖かく見守っていただけると幸いです。
文章にするのが苦手なものですから、これからも音楽で気持ちを伝えて行きたいと思います。