![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90300296/rectangle_large_type_2_b192570dd7c71e71becd1487dc1ed9cd.jpg?width=1200)
遂に始まりました!高評価を…!
さてさて、11月から遂に始まりました、室内楽コンクールOSAKA
私たち打楽器集団光彩がエントリーしております。
こちらの記事でちょっと触れてますね↑
https://t.co/pI024kQAx4
— 打楽器集団光彩 (@kousai_perc) November 1, 2022
遂に始まりました!「室内楽コンクールOSAKA」
上記のURLから高評価を押して下さい!皆様の高評価が私たちの未来を変えます。
何卒宜しくお願い致します。
詳しくは以下のURLをご参照下さいませ。https://t.co/1UPIco8Srj#室内楽コンクールOSAKA #打楽器集団光彩
光彩のTwitterでも宣伝してますね↑
この記事を見ている皆様(いるのかな?)にお願いです。
こちらの動画に高評価(イイね)を押して頂きたいのです。
ただそれだけなのですが、何か打楽器集団光彩の裏話でもしようかなと思います。
皆様はこちらの動画はご覧になりましたでしょうか?
打楽器集団光彩の楽屋ですね。
室内楽コンクールOSAKAで山澤洋之先生作曲「彩りは再び巡りて」を演奏しています。
こちらの動画、実は「彩りは再び巡りて」のレコーディング直前の映像なんです。
こちらの楽屋を見てから、コンクールの動画を見て頂くと「なるほど!」となると思います。
繋がりというか、セッティングされている楽器と言うか、雰囲気と言うか。
また、私のアカウントを見てくださっている方は前回、前々回で何の曲をレコーディングしたかご存知かと思います。
楽屋ではレコーディング曲の曲名を実は言っているんですよね。
結局何を言いたいかと言いますと、
コンクールの動画に高評価をして頂き、「光彩の楽屋」を見て二重で楽しんで頂きたい!という事です。
もし宜しければ拡散もお願いします!
皆様のお力を借りてでも大阪に行きたいのです。打楽器集団光彩を大阪に連れて行ってください!
何卒何卒…!
ただ高評価を押して下さるだけでいいんです。1いいねが私たちの励みになります。お願い致します!