![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60315223/rectangle_large_type_2_ec4848301495b46baad1650552856118.jpg?width=1200)
大阪から北海道まで犬を運ぶ
北海道で住むところは決定。
問題は犬2匹とどうやって新居に行くか。
大阪から北海道まで犬を運ぶ手段
・飛行機
一番に思いつくのは飛行機。
とにかく速い。ただし、犬は貨物室。
暗室、気圧の変化で耳に影響あり。
積み込み時は外に出されるので時期によっては一時的に暑い、寒い。
機械操作音や地上車両の音、風切り音が聞こえる。
(JALホームページより)
うちの犬はシニアで心臓が悪いので飛行機は却下。
犬を座席に乗せてとは言わないけど、私も一緒に貨物室に乗りたい。
・フェリー
大阪から最寄りのフェリーターミナルは舞鶴港。
舞鶴からは新日本海フェリーで小樽までフェリーが出ている。
けどペットはペットルーム。
(他の犬猫と同じ部屋内のゲージ。面会不可の時間有り。)
小樽→舞鶴は21時間。
ウィズペットルームというペットと一緒に
宿泊出来る部屋のあるフェリーが、
新潟→小樽 か 仙台→苫小牧
え....遠いやん....って絶望しました。
名古屋→苫小牧も料金表の記載はあるのですが、ウィズペットルームのあるフェリーが出るのは年始頃の集中点検時のみ、代打で出るだけだそうです。
・新幹線
新大阪→東京→新函館北斗 で北海道入りは可能。
ただ、うちの犬は7kg弱と11kg。
新幹線での移動は非現実的。
そして函館から赤平が地図を見なくても遠いって分かってしまう。
・陸路
大阪から青森まで車で行って、そこからフェリー。
青森→函館(4時間弱)
八戸→苫小牧or室蘭(7時間前後)
の2種類。
色んなところを観光しながら青森まで行くの楽しそう♪
関東方面の友達に会って、山形の友達に会って♪って、一瞬思いましたが
1人で運転してさらに犬2匹連れはしんどいなぁと思って却下しました。
運転手が2人以上いるならありかもしれません。
フェリーを選びました
何で北海道入りするか悩みましたが、
新潟→小樽港 のフェリーで北海道入りすることにしました🚢
もちろんウィズペットルーム利用。
新潟までは車で向かいました。
新潟県、岐阜の隣だろうと思ってたらもっと遠かった...(笑)
かかった時間や料金、犬の酔い止め薬の投与時間など
もう忘れつつあるけど、次回詳しく書きたいと思います。
同じルートで来られる方がもしいたら、参考にしてほしいです🐶