![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44447382/rectangle_large_type_2_f33a88310a42465b3e1cb3ec81ce9e62.jpg?width=1200)
漂流物の多さに愕然。。。
2021年、もうひと月が過ぎようとしています。
そんな中、毎週日曜にビーチクリーンをしている
ハイサイクリーン隊のクリーンイベントに参加してきました。
キャンパーの私はもちろん前の日からキャンプイン(起きれる自身が無かっただけ)
場所は今帰仁村のウッパマビーチ→沖縄本島内にウッパマビーチは2カ所あり、もう1カ所は東村。
ちなみにキャンプできなくは無いですがトイレありません。
いつもはキャンプ地をあまり明かしませんが、今回は敢えて。何故かというと
すげー漂流物で浜が汚れているから
※これは地元の人たちが頑張って清掃するも、それ以上に漂流物がやってくる。漂流物の網に、このビーチがなってしまうそう。
キャンパーがキャンプしたところは綺麗になるって流れを作りたいので、
ほんの少しでも協力いただけたらなと思っています。
後でYOUTUBEにも上げますが、ペットボトル、特に韓国系、台湾系が非常に多い!5分で袋2つがいっぱいになるし、なんなら全然片付かない!
日本からの漂流物も、きっと他の国に流れているだろうから他国を責める気は全くないけど、それでも、世界規模で考えたほうがいいことなんだろうなと思う。
なんか、キャンパーで何か出来たらいいなと思ったので、ビーチクリーンキャンプの企画をもくろんでます。
可能であれば4泊くらい。その間にいつ来てもらってもいいし、参加の条件は一人一日一袋パンパンにゴミを集めること。見返りになるかはわからないけど、環境に配慮できる心優しいキャンパーと繋がることができる!沖縄のビーチを綺麗にするキャンパー集団。かっこ良いんじゃないかな。
ウッパマビーチ自体、おそらくキャンパーが汚したものはほとんど無いはず。(少し焚火の痕あったけど)
だけど、キャンパーがキャンプしたところが綺麗になれば、そこで私たちの子どもが大人になったとき、またこのビーチでキャンプして遊ぶことができる。
次世代のことを考えるってなんか難しいし、偽善に聞こえがちだけど、大人が背中見せるって意味では必要な感覚だと思う。
さ、明日から2月。ビーチクリーンキャンプ、お手伝いしてくれるキャンパーさん、ビーチクリーナーさんいましたら、いいねお願いします☆
企画頑張ります!