![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37442648/rectangle_large_type_2_4b1471d04de678fc0e839e1233318ce8.jpg?width=1200)
TwitterにPythonから自動投稿できるようになるまで
2020年10月25日
PythonからTwitterへ自動投稿できるようになりました。
備忘録として、参考にしたサイトを残しておきます。
1.Twitter APIの利用申請
https://www.itti.jp/web-direction/how-to-apply-for-twitter-api/
申請して1週間等ありましたが、私は一瞬で承認されたようでした。
2.TwitterのAPI投稿の許可設定
これをやらないと、以下の投稿部分でエラーとなります。
3.Twitter Developerサイトで各種キー・トークン取得、Tweepy
上記記事の「Twitter APIを使って、タイムラインのツイートを取得してみる」から実施。
4.pythonから投稿する
以上です。
<参考>
投稿用コード<keyをjsonファイルに保管した場合>
twitterAPI = json.load(open('./twitterAPI.json', 'r'))
consumer_key = twitterAPI['API key']
consumer_secret = twitterAPI['API key secret']
access_token_key = twitterAPI['Access token']
access_token_secret = twitterAPI['Access token secret']
# Twitterオブジェクトの生成
auth = tweepy.OAuthHandler(consumer_key, consumer_secret)
auth.set_access_token(access_token_key, access_token_secret)
api = tweepy.API(auth)
# 文字のみ投稿
api.update_status("Pythonから画像投稿テスト\nコントレイル最強。")
# 画像付き投稿
api.update_with_media(
filename="./test.jpg",
status="Pythonから画像付き投稿テスト\nがんばれサリオス")