
「ゲンコツらじお」#129 きもだめし こぼれ話
ゲンコツ倶楽部(小学校おやじの会)秋のイベント第1弾「きもだめし」の後日談をお届け!
会場に使用した教室、廊下やエレベーター
おどかしかた、照明、飾りつけ
スケジュール、進行…などをあらためて検証!!
先日の収録では言えなかったあることを謝罪するおやじ! いったい何があったのか?
参考になった?おやじの会のYouTube動画も発見!
いつもどおりにゆる~くおしゃべりします!
※2022年10月9日の録音
(フクダクニヒロ、イイジマミツオ、カツワタマサユキ)
イイジマ「きもだめし、楽しかったなぁ」
カツワタ「楽しかったねぇ」
イイジマ「何だっけ? こないだのYouTubeのさぁ」
フクダ「そうそう、ボクも気になってたまに「おやじの会」とかで何か上がってるのないかなぁって検索したら、今年の夏におやじの会が肝試しをやる、で、おやじたちがゾンビかなんかになってるっていう動画が上がってたんで、おもしろいし、結構ちゃんとできてるじゃないですか」
イイジマ「クオリティ高いね」
フクダ「こういうのは応援したくなっちゃうよねっていうふうに(LINEに)上げたわけです。そしたら、結構ふたりが反応してくれたから」
カツワタ「かなりきっちり作り込んでるよね。スゴイなと思って」
フクダ「やりかたによっては、ちゃんと怖いお化け屋敷ができる」
イイジマ「あのお化け屋敷のクオリティでウチでやったら、ほぼ行けないよ低学年。スゲェっ怖いと思うよアレ」
フクダ「例えば、今回のウチのやり方でいったら、3教室あったわけだから、「リタイアしてもいいよ」って言ってるわけだから、逃げ道を作ってあげればいいんじゃないの?」
イイジマ「オレ、あれで思ったのは照明ね。暗いけど、ちゃんと当ててるとこは当ててる。あとは、大人だけがおどかし役だったら、あのくらいのクオリティでウチだってできるよと思った。だけどウチは6年生もおどかし役になってるのが」
カツワタ「いままで散々泣かされた恨みつらみをここで晴らすと」
フクダ「ただ(きもだめしに)行って、参加者だけだったら、5分くらいで終わっちゃうわけじゃないですか。それを事前準備から何時間もかけてやるのが思い出になると思うよ、6年生たちにとっては」
イイジマ「あの映像ね、あのくらいのクオリティでやったら、どうなるんだろうウチの小学校」
フクダ「今回、3つの教室にわけたのはよかったと思うんですよ。それぞれの良さが出て、単調にならないじゃないですか。今まで(2019年まで会場だった)体育館って広さを持て余す感じだったし、それよりもコンパクトな教室を3つ使って緩急つけられるっていうのがあったから。体育館はもういいかなって」
カツワタ「体育館は大変だよ」
イイジマ「体育館は、真っ暗にしといて、ロウソクを「トントントン」って、奥に金の布袋様とかを置いて、あそこまでお札を置きに行けって言って、大音量で読経が流れるとかだったら、超コワくない?」
この続きは「ゲンコツらじお」の配信をお聴きください。
↓過去の関連記事↓
#127 きもだめし~夜の学校探検 後編
#126 きもだめし~夜の学校探検 前編
2022年夏休み 入新井第四小学校 オンラインきもだめし
#PTA活動
#おやじの会
#ゲンコツ倶楽部
#小学校
#子育て
#台東区
#下町
#きもだめし
#お化け屋敷
#夜の学校
#夜の教室
#雑談
#Podcast