
「ゲンコツらじお」#142 ハッピー・ハロウィン!報告&反省会
「ゲンコツ倶楽部」秋のイベント第2弾!
9月の「きもだめし」に続いて
10月最終土曜は、毎年恒例「ハッピー・ハロウィン!」
児童&未就学児の参加者は過去最高の150人越え!
※全校児童が180人あまりの小学校なのでスゴい参加率!
近隣の商店街で行われた「スタンプラリー」はクロスワード要素が加わり、昨年より難易度アップ!
ゲーム性はアップしたが、トラブルはなかった?
協力いただいた商店街になにか還元できないか?
いつもどおりにゆる~くおしゃべりします!
※2022年11月6日の録音
(フクダクニヒロ、イイジマミツオ、カツワタマサユキ、アサイケンイチロウ)


フクダ「10月の最後の土曜日が、例年通りハロウィンということで、前の収録の時にも言いましたけど、すでに参加希望者が100人越えてるよぉなんて話してて、結局、児童と未就学児合わせて」
イイジマ「要するに、お菓子をもらえる子」
フクダ「が、155人。(※児童数180人あまりの小学校です)親を入れたら余裕で200人超えてる。なので、(ゲンコツ倶楽部史上)過去最多参加者数イベントということで、人数的には大盛況だったということで、その報告をしたいなと思ってるんですけど。今回、スタンプラリーのルールを変えたんですね。前は、近所の商店街、佐竹商店街の端から端を使って、お店の軒先を借りて、そこにちょっとしたクイズ問題とか、文字を置いて穴埋めしていくと。それを10いくつ合わせれば、ひとつのことばになって、それを持って学校に帰って来て、お菓子と交換だったんですけど、ちょっと複雑になったんですね」
イイジマ「お店の名前をわかってりゃ、簡単な話だけど、お店の名前を探さなきゃいけないんだよね」
フクダ「探したうえで穴埋めをして、それがクロスワードパズル風になってるので、例えばお店の名前を入れたら、その中の一文字が実際に使う文字で、それをピックアップして10いくつ並べたら、それが答えじゃなく、問題になるんですよね。さらにその答えを解いて終わりなので、書く文字数がすごく多かった」
イイジマ「多かった」
フクダ「ということで、ちょっと問題になったのが、字を書くのに結構止まって、壁とか床とかを使って書いてたって聞いたんですけど、そこで子どもたちのかたまりができて、もしかしたらちょっと邪魔になって、いちばん南のコーヒー屋さんの前が結構大変だった」
カツワタ「最初1年生からスタートしたと思うんだけど、20人くらいの集団になってたかな。それがゴソォッと動いてくわけですよ。で、店の前で止まって書いてって感じだったんで」
フクダ「北側から入ってっちゃうんで、北側から始めちゃうんですけど、バラバラに始めてもいいんですよね。あえて南から始めるって子はいない? 全部が同じところから固まってやる?」
カツワタ「そう。で、低学年だから、子どもの人数は10人くらいかもしれないけど、親が付いてるからどうしてもその倍近くになっちゃう」
フクダ「途中、そこを担当してたパパさんから、すっごい鳴ってて、LINEが。ちょっとヘルプをくださいと。北側はスタートから近いので」
イイジマ「スタートはダンゴになっちゃうよね」
カツワタ「北側はスーパーとかもあって、お客さんが多いところなんですよ」
アサイ「秋葉神社のところから、商店街に交わる道があるじゃないですか、あそこもそれなりに車が通ったりして、人も溜まるし、車は来るしで、大変だったりした」
カツワタ「できるだけ南側に人を送らせるような」
フクダ「向こう側から行ってもいいよぉ、みたいな感じで送り出すとか」
カツワタ「(ゴールに)戻って来るときも、結構かたまりだったのかな?」
フクダ「そんなワァッてかたまりっていう程にはならないけど、ただ途切れない」
イイジマ「そりゃしょうがない、150人も来てりゃ」
フクダ「次から次へになるんで、子ども会のお母さんがお手伝いに来てくれてなかったら、無理って。送り出すのもそうですよ。1学年ずつ、全部説明してるから、まず「1年生っ!」って集めてルールの説明して、1年生を送り出して「はい、次2年生っ!」って感じなんで、ずぅっと動いてる感じですよね」
イイジマ「結構、時間かかったよね」
カツワタ「第1弾が行ってから、なかなか戻ってこなかった」
イイジマ「オレとアサイちゃんで、横断歩道(の警備)をやってたけど、何回も来てる子がいたよね」
フクダ「探せないで、まだ残ってるやみないな」
イイジマ「特に高学年が」
アサイ「(スタンプラリーの台紙の)地図に記号が書いてあったのを、多分見てない」
フクダ「親がいるほうが「こうだよ」って説明が効くけど、高学年は自力でやってるから、意外とわかってない」
この続きは「ゲンコツらじお」の配信をお聴きください。
↓過去の関連記事↓
#136 もうすぐハロウィン!
#パパ友
#PTA活動
#おやじの会
#ゲンコツ倶楽部
#小学校
#子育て
#台東区
#下町
#10月
#ハロウィン
#スタンプラリー
#仮装
#コスプレ
#商店街
#雑談
#Podcast